クリママ!〜CreativeMama〜

日々をおもしろおかしくするためのものづくりを紹介していきます。

タグ:きのう何食べた?

メインブログの方でおとうさんにおつかいを頼んだレーズン。 これは『きのう何食べた?』の15巻に登場するレーズンジャムサンドクッキーを作るためでした。きのう何食べた?(15) (モーニングコミックス)よしながふみ講談社2019-03-22話のあとがきでよしながふみ先生が「 ... 続きを読む
メインブログの方で
おとうさんにおつかいを頼んだレーズン。



これは
『きのう何食べた?』の15巻に登場する
レーズンジャムサンドクッキーを作るためでした。



話のあとがきでよしながふみ先生が
「比較的少ないバターで」作れると書いておられますが
使用バターは80g、なかなかどーして。
(たしかにもっと大量に使うレシピのが多いです…
 自宅でお菓子作るときはカロリーは無視無視)


EB662D3F-DC27-4C2C-AFCB-FEDD27793923

あ~こういうクッキーって買うと
普通のよりちょっとお高いから
たっぷり食べられるのうれしいな〜


A88659D1-9C2B-4082-BFBE-98269E82B569

バクバク食べちゃうのを見越して
ちょっと小さめにカットしました。
(その分何枚も食べるだけだからたいして意味ないけどさ…)


EAA1EB5A-031F-4047-A552-D6004F52402C

レーズンたっぷり!
もっと多くてもよかったかも。


E493C5EC-6098-4CB6-83E3-DE71691DE39B

家族の分はタッパーにいれておいて


5EFDF00F-C1C8-4506-BE42-B1D20F1B4818

ハイ恒例の「はじっこは作った人の特権」〜

いっくんが幼稚園の時作った(絵だけですが)
マグカップでコーヒー飲みながらいただきましょう。

漫画内でシロさんが言ってたとおり
ふわさくほろ〜でおいし〜。


このクッキーは一週間は日持ちするとのことでしたが
タッパーの方の分も

B5E397AE-CAE4-4117-B320-3B4750E47D17

翌日にはもうこんだけしか残ってなくて…

そんなわけでまた作ろう!とおとうさんに
レーズンをお願いしたわけです。

おとうさんが買ってきてくれたのは
おつまみとかおやつに食べるようなレーズンで
クッキーにはラムレーズンを使いたかったので
(いつも行くスーパーの製菓用品には
 ラムレーズンしかないので指定しなかった)
そっちはまたレーズンパンとかを焼くとして
またラムレーズンを買ってきてもらおう。



『なに食べ』15巻では
このクッキーが登場するエピソードが
ストーリー的にも一番好きです。

ーーー

メインブログもどうぞ!


ーーー

こちらもよろしくお願いします!

昨日の記事の彩りそうめん、みなさんからのコメントによるとこれならまだ多い方だそうです(笑)色付きそうめんが10本くらいしか入ってないのもあるのだとか(;´∀`)さて今日は舅からいただいたりんごで『きのう何食べた?』の4巻に出てくるりんごのキャラメル煮を作ってみ ... 続きを読む
昨日の記事の彩りそうめん
みなさんからのコメントによると
これならまだ多い方だそうです(笑)
色付きそうめんが10本くらいしか
入ってないのもあるのだとか(;´∀`)


さて今日は舅からいただいたりんごで
『きのう何食べた?』の4巻に出てくる
りんごのキャラメル煮を作ってみます!





本当は紅玉とかで作るといいんでしょうけども〜
(果肉がしっかりしていて煮ても形が崩れないので)

IMG_20171210_154543

りんごは皮をむかずに厚めの薄切りに。

漫画ではりんご4個分の分量でしたが
今回は試しに1個だけで作るので砂糖も1/4量で。

IMG_20171210_154536

でもでっかいりんごだったから50gくらい入れちゃおうっと。
鍋でキャラメル色になるまで砂糖を焦がすのですが
これ、プリンのカラメルとか作ったことある方なら
わかると思うんですが、色がつき始めたら油断してると
一瞬でまっくろけのニガニガになっちゃったりするんですよね。

IMG_20171210_154711

↑この状態になってからが早い!

私は焦げ過ぎを恐れるあまり
逆にりんごを投入するのが早すぎました。

IMG_20171210_155930

漫画の中では「かなりこげ茶色に焦げてくるまで辛抱して」と
書いてあったのですが辛抱が足りなかった…。
こげ茶色というより丁子色ですね。

丁子色わからないですか?
笑点で林家三平が着てる着物の色ですよ。



IMG_20171212_075526


でもこれはこれで美味しかったです!
たっぷりのバターを塗った全粒粉入りの食パンに
乗っけて食べました。シナモンもかけて。

バニラアイスがあるともっとよかったなー。

キャラメル煮というよりはプリザーブ(砂糖煮)ですね。
再現とはいかなかったです。(;´∀`)

庭でブラックベリーがとれるので夏の間はよくそれを砂糖で煮詰めて練乳と一緒にかき氷にかけたのを子ども達が喜んで食べてたんですが急に寒くなったのでほとんど使ってない練乳が。ちょうど私、練乳で作ってみたいものがあったのです。漫画『きのう何食べた?』の中で登場人 ... 続きを読む
庭でブラックベリーがとれるので
夏の間はよくそれを砂糖で煮詰めて
練乳と一緒にかき氷にかけたのを
子ども達が喜んで食べてたんですが

1710261

急に寒くなったのでほとんど使ってない練乳が。


ちょうど私、練乳で作ってみたいものがあったのです。

漫画『きのう何食べた?』の中で登場人物に
「どんぶり一杯食べた〜い」と言わしめた
ミルクティーのシャーベット






ストーリーの中のレシピで
コンデンスミルクのチューブ一本分と説明があって
「1本分…?」となかなか勇気が出なかったのですが!

鍋に濃い目のミルクティーを煮出し
練乳をブチューっと思い切りよく投入します!


44

これ、練乳以外に砂糖もそうとう入ってますからね!

手作りお菓子は毎回砂糖の量にビビりますが
この段階で味見したら
1710262
でした。
冷やすとまた味覚の感じ方変わるんですけどね。

漫画レシピではアールグレイを使っていましたが
うちにあった日東紅茶のティーパックで作りました。
それでもちゃんと紅茶の風味しっかりしましたよ!
(日東紅茶はディンブラをメインとしたブレンド紅茶らしいです)

さてバットに移して冷凍庫で冷やしたら
途中何度かフォークでかき混ぜます。

23
1時間冷やしてこの状態。まだけっこうとろとろですね。

アルミのバット傷つきそうだったので
プラスチックのフォーク使いました。


さらに2時間ほど冷やして
41

だいぶガリガリシャリシャリに。


待ちきれないので食べちゃいましょう。

56

漫画の中でも
「えらくぶさいくに盛ったベージュの物体」と言われてますが
たしかにビジュアルは地味ですね(笑)


でも味はおいしい!
甘みは常温で味見した時より全然ちょうどよくなってるけど
やっぱり練乳の風味が効いてるので減らすなら砂糖の方かな。

これはもっと寒くなってから
暖房の効いた部屋で食べたいです〜
また作ろー。