クリママ!〜CreativeMama〜

日々をおもしろおかしくするためのものづくりを紹介していきます。

カテゴリ: 再現

PUI PUI モルカー!かわいいですな!この手のものはファンアートを作りたくなるもの。さっそく久しぶりに羊毛フェルトを棚から出してきました。で、やっぱりカー(車)のキャラなのだから走らせたいけれども公式のようにコマ撮りアニメを作るのはとてつもなく大変だ。じゃあ ... 続きを読む
PUI PUI モルカー!かわいいですな!

この手のものはファンアートを作りたくなるもの。
さっそく久しぶりに羊毛フェルトを
棚から出してきました。

5DD26AC8-A87F-4D85-BCE4-A757CC616462


で、やっぱりカー(車)のキャラなのだから
走らせたいけれども
公式のようにコマ撮りアニメを作るのは
とてつもなく大変だ。

じゃあ自走するようにすればいいじゃない!

ということで


走れるようにしました。

メイキングはYou Tubeに動画をアップしました〜。




また作ることがあれば
今度はモーター仕込みたい…!

ーーー

《YouTube》
よければチャンネル登録よろしくお願いします!
スクリーンショット 2020-09-14 17.09.30

ーーー

メインブログもどうぞ!


ーーー

こちらもよろしくお願いします!

いっくんの家庭科の宿題のために買ってきたりんご。 4個入りの袋を買って使ったのは1個だけだったので『きのう何食べた?』12巻に載っている佳代子さんのりんごのマフィンを作りました。焼く前はこんな感じ。大きめのりんごだったのでマフィンカップがぎゅうぎゅうになっち ... 続きを読む
いっくんの家庭科の宿題のために
買ってきたりんご。



4個入りの袋を買って
使ったのは1個だけだったので

『きのう何食べた?』12巻に載っている
佳代子さんのりんごのマフィンを作りました。

D7678318-C480-4426-A052-B6F9E05AD83B


焼く前はこんな感じ。
大きめのりんごだったので
マフィンカップがぎゅうぎゅうになっちゃった。

6B59C24C-410E-402F-92A6-4B1777174FF2


上からかけるお砂糖をもうちょっと増やしたほうが
見栄えがよかったかもしれません。


9AC9527C-1B24-4C24-B907-217923B921F7


漫画の中でも言われてますが、
煮たりんごではなく生のまま使うので
りんごの食感がすごく存在感あっておいしい!


D6669FBE-B5EA-4955-80AE-BC01D2CEF696




まだりんごあるので、もう一回くらい作ろうかな。630CB20C-5E1E-4A3A-AC24-B115B3938727


ーーー

《YouTube》
よければチャンネル登録よろしくお願いします!
スクリーンショット 2020-09-14 17.09.30

ーーー

メインブログもどうぞ!


ーーー

こちらもよろしくお願いします!

今日は中秋の名月。白玉粉があるし、月見だんごでも作りますか〜と準備をしながら、あ、そうだ『あつ森』のゆうたろうの白玉を作ってみようと思いつきました。「ゆうたろう」は『あつまれどうぶつの森』に登場するちょっとビビリのゆうれい(おばけ?)です。白玉粉は水で練 ... 続きを読む
今日は中秋の名月。

白玉粉があるし、
月見だんごでも作りますか〜
と準備をしながら、

あ、そうだ
『あつ森』のゆうたろうの
白玉を作ってみよう

と思いつきました。

「ゆうたろう」は
『あつまれどうぶつの森』に登場する
ちょっとビビリのゆうれい(おばけ?)です。



白玉粉は水で練りますが
私はいつも豆腐を混ぜて作ります。

スクリーンショット 2020-10-01 22.46.56


お豆腐で作ると時間が経っても
もちもちやらかいおだんごになります。


スクリーンショット 2020-10-01 22.47.58

手でなめらかになるまで混ぜて


ゆうたろうの形にととのえて

スクリーンショット 2020-10-01 22.52.42



たましいも別の色の生地で作って

スクリーンショット 2020-10-01 22.53.22

食用色素はこちらを使っています。

【 wilton 8カラー セット 】 ウィルトン アイシング カラー 8色 カラフル デコレーション トッピング 製菓材料 ケーキ クッキー クリーム 洋菓子 業務用 20P30May15 _5bu
【 wilton 8カラー セット 】 ウィルトン アイシング カラー 8色 カラフル デコレーション トッピング 製菓材料 ケーキ クッキー クリーム 洋菓子 業務用 20P30May15 _5bu

アイシングクッキーにいつも使ってるやつ。


スクリーンショット 2020-10-01 22.55.25

ぐつぐつ茹でたら
何体か手が取れちゃいました…。


茹でてから顔を描きます。

スクリーンショット 2020-10-01 22.55.48

ブラックココアを水で溶いたもので描いています。


あつ森の島の草地をイメージして
ずんだ餡も作りましょう。

スクリーンショット 2020-10-01 22.51.18

冷凍枝豆にお砂糖加えてすりこぎでつぶすだけ。
フードプロセッサー使うともっと簡単ですよ〜。


お皿に盛り付けて完成です。

IMG_20201001_150127



ちなみに中身は

スクリーンショット 2020-10-01 22.59.01


こしあんが入ってまーす。



YouTubeで
制作過程の動画をアップしました。




ーーー

《YouTube》
よければチャンネル登録よろしくお願いします!
スクリーンショット 2020-09-14 17.09.30

ーーー

メインブログもどうぞ!


ーーー

こちらもよろしくお願いします!

大阪・関西万博のロゴマークが決定しましたね! ロゴ!?キャラクターみたい!このインパクトぶち上げのロゴマークが発表されて、数時間後にはもうクリエイターたちがこぞってファンアートを出し始めました。創作心くすぐる、わかる!私は「これはちぎりパン…だな」と思いま ... 続きを読む
大阪・関西万博のロゴマークが決定しましたね!





ロゴ!?

キャラクターみたい!


このインパクトぶち上げのロゴマークが
発表されて、数時間後にはもう
クリエイターたちがこぞって
ファンアートを出し始めました。

創作心くすぐる、わかる!

私は「これはちぎりパン…だな」
と思いました。

頭に浮かんだら作るっきゃない。

というわけで翌朝お弁当作っている横で
もうパン生地の発酵をはじめていました。


IMG_5852

勢いで作ると過程の写真を撮るのを忘れるという
悪いクセがあるのでいきなり完成形ですが。

中にはブラックベリーのジャムが入っています。

IMG_5853

生地の色であの赤を出すのはムリでしたので
焼き上げたあとからアイシングでコーティングしています。

目玉(?)も色違いのアイシングです。

ちなみにブラックベリージャムは自家製ですよ。


うちの庭にブラックベリーが毎年わっさー生えまして

1048008_473703039385165_844593968_o


おとうさんが夜な夜なジャムにしてくれるのです。

116473565_3204287172993391_5482185900379458071_o


すっぱあまくておいしいです。



EgVMq5AUMAA4UZN

いのちの輝きくーーーーん!

ーーー

メインブログもどうぞ!


ーーー

こちらもよろしくお願いします!

カルボナーラを作ったら、卵白が残ってしまいました。そうだ!今こそアレを作る時!きのう何食べた?(14) (モーニングコミックス)よしながふみ講談社2019-01-23『なに食べ』14巻に載っていたパウンドケーキ型で作るフィナンシェ!あまりに漫画内での描写がおいしそうで作 ... 続きを読む
カルボナーラを作ったら、
卵白が残ってしまいました。

そうだ!
今こそアレを作る時!



『なに食べ』14巻に載っていた
パウンドケーキ型で作るフィナンシェ!

あまりに漫画内での描写がおいしそうで
作りたいと思いつつも
卵白のみを3個分も使うので
そのためだけに卵白を余らせるのもなあ
と、なかなか踏み切れずにいたのでした。

100均で買っておいた
アルミのパウンド型もあるぞ!

IMG_5639

…あ、間違えてる。

漫画ではSサイズの型で作ってるのに
これMじゃん…

IMG_20200814_232733

しかたない、これも同じ時に買っておいた
100均の使い捨てじゃない小さめパウンドケーキ型。

こっちのほうがまだミニなのでこれでなんとか。

IMG_20200814_233655

オーブンシートを敷いて使いましょう。

このお菓子で私は初めて作る、
「ノワゼット・バター」なるいわゆる焦がしバター。

IMG_20200814_231225

ハイ毎回ビビるバターの量です。


IMG_20200814_232121

溶け切ってもまだ慎重に熱を加え続けると…


IMG_20200814_232354

だんだん泡が細かくなってきて
グツグツいってた音もシュワシュワに変わってきました。

でももうちょっと粘って火にかける。


IMG_20200814_232529

茶色くなってバターの香ばしい香りが立ち上ってきてから
火を止ました。
底の方に沈んだチリチリも使います。

あとはアーモンドプードルや卵白などと混ぜて
型に流し込んで焼きますが
(詳しいレシピはぜひ作品で!)
さてサイズ無視だけどうまくいくかどうか…

IMG_5640

おお!
ちゃんと焼けたじゃないですか!

IMG_56412


オーブンから取り出した段階で
「失敗した!」と思ったのは…
これ、きっと焼き立てもぜったいおいしいやつ!
でも夜中に作り始めちゃったから
こんな時間に食べられない…
(焼き上がった時点で22時過ぎでした)

バターとアーモンドの香りだけいただいて
パクっと食べたいのをぐっとこらえつつ
粗熱が取れたらラップにくるんで
冷蔵庫に寝かしておきます。

うふふ、はじっこ〜。

IMG_20200815_0938102


これが…めちゃくちゃおいしいじゃないですか!
ちゃんと錬成できた〜!

型に接している焼き目の部分がやっぱおいしいですね。
これは切り分ける作り方ですが
スタンダードなフィナンシェは
ひとつひとつ小さな型に入れて焼くので
その方が焼き目の面が多くていいのかも。

今度はおやつの時間に
焼き上がりが間に合うように作ろう、ぜったい!

でも次に卵白が余るのはいつだろう?




ーーー

メインブログもどうぞ!



ーーー

こちらもよろしくお願いします!

メインブログの方でおとうさんにおつかいを頼んだレーズン。 これは『きのう何食べた?』の15巻に登場するレーズンジャムサンドクッキーを作るためでした。きのう何食べた?(15) (モーニングコミックス)よしながふみ講談社2019-03-22話のあとがきでよしながふみ先生が「 ... 続きを読む
メインブログの方で
おとうさんにおつかいを頼んだレーズン。



これは
『きのう何食べた?』の15巻に登場する
レーズンジャムサンドクッキーを作るためでした。



話のあとがきでよしながふみ先生が
「比較的少ないバターで」作れると書いておられますが
使用バターは80g、なかなかどーして。
(たしかにもっと大量に使うレシピのが多いです…
 自宅でお菓子作るときはカロリーは無視無視)


EB662D3F-DC27-4C2C-AFCB-FEDD27793923

あ~こういうクッキーって買うと
普通のよりちょっとお高いから
たっぷり食べられるのうれしいな〜


A88659D1-9C2B-4082-BFBE-98269E82B569

バクバク食べちゃうのを見越して
ちょっと小さめにカットしました。
(その分何枚も食べるだけだからたいして意味ないけどさ…)


EAA1EB5A-031F-4047-A552-D6004F52402C

レーズンたっぷり!
もっと多くてもよかったかも。


E493C5EC-6098-4CB6-83E3-DE71691DE39B

家族の分はタッパーにいれておいて


5EFDF00F-C1C8-4506-BE42-B1D20F1B4818

ハイ恒例の「はじっこは作った人の特権」〜

いっくんが幼稚園の時作った(絵だけですが)
マグカップでコーヒー飲みながらいただきましょう。

漫画内でシロさんが言ってたとおり
ふわさくほろ〜でおいし〜。


このクッキーは一週間は日持ちするとのことでしたが
タッパーの方の分も

B5E397AE-CAE4-4117-B320-3B4750E47D17

翌日にはもうこんだけしか残ってなくて…

そんなわけでまた作ろう!とおとうさんに
レーズンをお願いしたわけです。

おとうさんが買ってきてくれたのは
おつまみとかおやつに食べるようなレーズンで
クッキーにはラムレーズンを使いたかったので
(いつも行くスーパーの製菓用品には
 ラムレーズンしかないので指定しなかった)
そっちはまたレーズンパンとかを焼くとして
またラムレーズンを買ってきてもらおう。



『なに食べ』15巻では
このクッキーが登場するエピソードが
ストーリー的にも一番好きです。

ーーー

メインブログもどうぞ!


ーーー

こちらもよろしくお願いします!

『鬼滅の刃』21巻発売されましたね!!前川さなえ@puninpu予約していた鬼滅21巻無事ゲットしたけど娘が「一番に読ませてね」と言って学校に行ったのでまだ読んでません https://t.co/PPz6VwuUkP2020/07/03 15:54:43てなわけで鬼滅熱が再発したはるちゃんお友達がプラバンで作 ... 続きを読む
『鬼滅の刃』21巻発売されましたね!!


てなわけで鬼滅熱が再発したはるちゃん

5585AB71-BB3A-4AC6-90B1-2D6F5CF25776

お友達がプラバンで作ってたんだって。

確かにシンプルな図案だしプレート状だし
簡単に自作できそうだな!


お友達は透明なプラバンで作ってたらしいけど
原作やアニメを見てみると白地っぽいので
こちらのプラバンを使いました。

696489EE-35D3-40F5-9806-187757905314

ちょっと表面がザラザラしていて、
色鉛筆とかでも色を乗せられるタイプです。


下絵はイラレで作ってあげました。

BC2E2498-1CFD-474B-B89E-BBBAD6D4BDD4

プラバンの縮小率を考慮してこれくらいのサイズで。


28D841ED-0D88-437D-B529-0D56392D9056


手順はこんな感じです。

塗ったり描いたりは全部はるちゃんがやって、
トースターを使ったりパーツをつけるのは手伝いました。

縮める前にパンチで穴を開けておいてもいいんだけど
位置合わせがけっこうシビアだったので
あとからピンバイスで抜くやり方にしました。


そして完成品がこちら。

15717F6B-414E-40A9-ADCB-770E1C5767B0

はるちゃんはピアス穴がないので
ノンホールピアスのパーツを使用。
ゆらゆらさせたかったので、間にチェーンをつなげました。

塗りを…!
もうちょっと丁寧にしてほしかったかな…!!
雑よ…!


つけてみるとこんな感じです。

10A402EF-65AA-4BF0-8E4E-E179D8434E9A

美容院行きてぇなぁ…

ちょっとゆがんでるのははさんで冷ます時ちょっとずれましたかね。
まあ動きがあってこれはこれでいいんじゃないでしょうか。

白プラバンも100均に売っているので
お子さんと作ると楽しいですよ〜。

ーーー

メインブログもどうぞ!


ーーー

こちらもよろしくお願いします!

ここのところ仕事が混んでいて仕事場でずっと作業してる日が続いています。コーヒーを入れに台所に行った時「あ、ケーキ作ろう」と思い立ちました。※私は疲れるとお菓子を作ったり ミシンを踏みたくなります。でも時間のかかるものは今は無理。(仕事終わってないから)そ ... 続きを読む
ここのところ仕事が混んでいて
仕事場でずっと作業してる日が続いています。

コーヒーを入れに台所に行った時
「あ、ケーキ作ろう」と思い立ちました。

※私は疲れるとお菓子を作ったり
 ミシンを踏みたくなります。

でも時間のかかるものは今は無理。
(仕事終わってないから)

そこで思い出したのが
『きのう何食べた?』11巻で
シロさんのお母さんが作っていた
シフォンケーキ。


漫画内のおかあさんの台詞
限られたお給料の中で
 やりくりして
 子供に毎日おやつを
 あげようと思ったら
 結局自分で作るしか
 無かったんですよ

というところからわかるように
簡略化されたほぼオリジナルレシピで
卵白が余らないように全卵を使ったり
シフォン型でなくパウンド型で焼いたり
気楽に作るのにちょうどいいのです。

IMG_20200627_105647

小麦粉もふるわずに入れちゃう。



IMG_20200627_105851

そのまま砂糖もボン。
(しかし毎回ビビる手作りお菓子の砂糖の量…)


IMG_20200627_110136

卵黄のボウルはおいといて
先に卵白をハンドミキサーでメレンゲにします。


IMG_20200627_110418

そのあとそのままそのミキサーで卵黄を混ぜる。
この順番なら洗い物の手間が減るから。

おお小麦粉ふるわなくてもちゃんと混ざるものですね。

メレンゲと卵黄生地を合わせて

IMG_20200627_110811


型に入れるんですがパウンド型がなんか行方不明だったので
シリコンの四角いケーキ型を使いました。

IMG_20200627_110944

で、型にクッキングシート敷くか否か
シロさんのお母さん曰く
しないわよ
 した方がいいのかもしれないけど
 した事ないもの

とのことだったので
した方がいいんならしとこうかな、と
クッキングシート敷いたんですが

IMG_20200627_114128

焼き上がって冷ます時に
「敷くべきじゃなかった」と気づきます。


IMG_20200627_114408


こうさかさまにして冷ますんですが、
シートを敷いたことで型離れがよすぎて
生地が沈んできちゃったんです。

シフォンケーキはふわふわをこわさないために
生地を型に貼りつかせたまま
さかさまにして高さをキープして冷ますんですよね。

普段シフォン型では当たり前にやっていることなのに!


そんなわけでちょっとしぼんじゃったけど…

と、とりあえず冷ましてる間に
表面のアイシングを作ります。

漫画の中ではフロストシュガーを使ってますが
なかったので粉砂糖を使いました。
フロストシュガーは粉糖を顆粒にしたものです。
昔プレーンヨーグルトについてたやつですね。

これもうすく層ができるくらいたっぷり塗るべきところ
また砂糖の量に日和ってしまって
ひかえめ分量にしてしまったので
アイシング少ない…

IMG_20200627_121153

筋が入ってるのは冷ます時の網のあとが付いちゃった。

乾いたらシャリシャリになりますよ。

IMG_20200627_133041


きちんと盛り付けた写真はないです。
即食べちゃったから!

ケンジの言う
しっとりで卵の味が濃いよ
ってのがほんまそれ!

すごくおいしいし
ぱぱっと作れていいですね〜

レシピはぜひ漫画の方でチェックしてくださいね。




さて仕事に戻らないと。

ーーー

メインブログもどうぞ!


ーーー

こちらもよろしくお願いします!

以前作った、『どうぶつの森』のタコリーナちゃん。 そしてメープルちゃん。 私が作ったメープルちゃんがなんかかわいくないなぁって言ってたらはるちゃんが作ったメープルちゃんのがかわいい顔してた。白い粘土に黒い粘土乗せるとバチッと位置決めしないと黒い色が移るんだ ... 続きを読む
以前作った、『どうぶつの森』のタコリーナちゃん。
 

そしてメープルちゃん。


私が作ったメープルちゃんが
なんかかわいくないなぁって言ってたら
はるちゃんが作ったメープルちゃんのが
かわいい顔してた。

E9F02EE8-EEDD-4E19-BA72-8CAB4D757817

白い粘土に黒い粘土乗せると
バチッと位置決めしないと黒い色が移るんだよね〜
チョコレート食べたあとのメープルちゃんだね。
いやでも顔かわいい。

で、ここから体つけるのがむつかしいんですよね。
私もメープルちゃんが最初なんかマッチョになっちゃって
首から下をイチから作り直しました。

で、はるちゃんはもうハナからあきらめて

56F22043-10B3-48A1-8550-571B5B7BC5D7
76AC18AC-3959-40A1-9E19-F4786F4939BB

顔にシッポつけて完結させた。

なんつーいさぎよい…。


で、私が次に作ったのは
島ではいっくんの推しであるラッキーです。


CDF12C81-2F8E-4DAF-8F9A-BADBF24B05C0


前述したとおり、白と黒の組み合わせは
よごれないように制作するのが大変。

色がうつらないようには気をつけていたんですが

87FDD061-738B-4051-91D6-EE58FFE70546

包帯はうすく伸ばした白い粘土を巻いているのですが
下地の黒い粘土が透けてしまいました。
見えてる目元以外は色の薄い粘土で作ればよかったなー。

足元はやはりレジンで固めました。
最初に作ったタコリーナちゃんが安定してただけで
自立させるようにバランスとるのむずかしいんですな。

わかる人だけわかればいいですがラッキーは
『忍たま乱太郎』に登場する雑渡昆奈門さんに似てますね。

ーーー

メインブログもどうぞ!


ーーー

こちらもよろしくお願いします!

以前作った、『どうぶつの森』のタコリーナちゃん。 次に自作フィギュア化した島の住民はくまのメープルちゃんです。…?な、なんか、どこがどうってわけじゃないんだけどなんだかかわいくないな…?↑実際はこんなにかわいいメープルちゃん(向かって右の子)なにが違うんだ ... 続きを読む
以前作った、『どうぶつの森』のタコリーナちゃん。


次に自作フィギュア化した島の住民は
くまのメープルちゃんです。



スクリーンショット 2020-06-13 23.25.54


…?


な、なんか、どこがどうってわけじゃないんだけど
なんだかかわいくないな…?


スクリーンショット 2020-06-13 23.55.58

↑実際はこんなにかわいいメープルちゃん(向かって右の子)



スクリーンショット 2020-06-13 23.25.30

なにが違うんだろう…?


ま、まあとにかく、

この子バランス悪くて壁に立てかけないと立てないから
足元をレジンで固めて足場台を作りましょう。


スクリーンショット 2020-06-13 23.28.49

シリコン型に立たせてレジンを少量流し込みUVライトに。

サイバー感〜。



スクリーンショット 2020-06-13 23.45.16

あれっこれもなんかぐにゅってなっちゃった。


スクリーンショット 2020-06-13 23.45.58

立てるようになったからいいか。


でもなんかブス〜 なんでだろ〜〜〜
作り直したい〜〜〜 多分作り直します〜〜


ーーー

メインブログもどうぞ!


ーーー

こちらもよろしくお願いします!