いっくんの中学の家庭科の宿題で、「りんごをうさぎの形に剥く」というのが出ました。今学校でもコロナ対策で調理実習とかも今までのようにできないみたいですね。ちなみにいっくんは包丁持ったことすらほとんどないです。で、りんご買ってきたんですが、こんな4個入りの袋で ...
続きを読む
いっくんの中学の
家庭科の宿題で、
「りんごをうさぎの形に剥く」
というのが出ました。
今学校でもコロナ対策で
調理実習とかも今までのように
できないみたいですね。
ちなみにいっくんは
包丁持ったことすらほとんどないです。
で、りんご買ってきたんですが、
こんな4個入りの袋で

出してみたら



なんかどれもゆがんでて
すっごい剥きにくそう!
初心者には難易度高い形だわ〜と
なるべく形が丸に近いものを選んで
とりあえずやってみ、と任せてみたのですが

もう包丁の構え方からあぶなっかしくて。
見本を見せてみたけど
「親指を動かして包丁を進める」というのが
なかなか説明されても理解するのがむつかしく
やっぱりとにかくくりかえしやって
手で覚えるしかないんですよねこういうのって。
それでもなんとかかんとかできました。

ちゃんと皮もうすく残せてるし
上出来上出来。
残りのりんごは
焼き菓子にでもしましょうかね。
ーーー
《YouTube》
よければチャンネル登録よろしくお願いします!

ーーー
メインブログもどうぞ!
ーーー
こちらもよろしくお願いします!
家庭科の宿題で、
「りんごをうさぎの形に剥く」
というのが出ました。
今学校でもコロナ対策で
調理実習とかも今までのように
できないみたいですね。
ちなみにいっくんは
包丁持ったことすらほとんどないです。
で、りんご買ってきたんですが、
こんな4個入りの袋で

出してみたら



なんかどれもゆがんでて
すっごい剥きにくそう!
初心者には難易度高い形だわ〜と
なるべく形が丸に近いものを選んで
とりあえずやってみ、と任せてみたのですが

もう包丁の構え方からあぶなっかしくて。
見本を見せてみたけど
「親指を動かして包丁を進める」というのが
なかなか説明されても理解するのがむつかしく
やっぱりとにかくくりかえしやって
手で覚えるしかないんですよねこういうのって。
それでもなんとかかんとかできました。

ちゃんと皮もうすく残せてるし
上出来上出来。
残りのりんごは
焼き菓子にでもしましょうかね。
ーーー
《YouTube》
よければチャンネル登録よろしくお願いします!

ーーー
メインブログもどうぞ!
ーーー
こちらもよろしくお願いします!