本日は疲れた胃を休めるのに七草粥ですよ〜たまに食べるとおかゆっておいしいですね…ここんとこホントに痛風バッチコイなものばかり食べていたからお腹にやさしいです。副菜に三つ葉の卵とじがあったのでちょい足しでおかゆに混ぜたらたまご粥みたいになってこれもまた。食 ...
続きを読む
カテゴリ: 家族
金沢で金箔貼り体験してきたよ
金沢の近江町市場すぐそばの、かなざわカタニさんで子ども達が金箔貼り体験をしてきました!はじめに土台となるお皿などを選びます。いっくんは六角形の小箱、はるちゃんはコンパクトミラーをチョイス。たくさん種類がある型抜きシールを土台にレイアウトしてデザインを決め ...
続きを読む
金沢の近江町市場すぐそばの、
かなざわカタニさんで子ども達が
金箔貼り体験をしてきました!
はじめに土台となるお皿などを選びます。
いっくんは六角形の小箱、
はるちゃんはコンパクトミラーをチョイス。
たくさん種類がある型抜きシールを
土台にレイアウトしてデザインを決めます。
いっくんは位置合わせがむつかしそうな凝ったデザイン…
うまく貼れるのかな〜
シールを貼ったら型の中に糊を塗っていきます。
これは人工製の樹脂のようなものだそうです。
金箔はとってもとっても薄いので、
糊がつきすぎないように拭き取って調整します。
一万分の1ミリの薄さの金箔!
くしゃみすると飛んじゃいます。
竹製のピンセット?でやさしくはさんで
型の上に持っていって…
貼るというより、ふわ…っと乗せるという感じ。
ああ、ねこちゃんの尻尾の方、金箔が外れちゃいましたね。
足りなかった部分はあとから付け足せば大丈夫。
上からやさしくぽんぽんぽんぽん…と押さえて
いっくんは使う金箔も多いな…これで料金はいっしょ。
ここで一旦スタッフの人が預かって
表面をきれいにしてくれます。
!!
なに、何をしてきたの?!
何をしたらこんなきれいになるのさちょっと!
どんな作業がはさまれたのかは謎なのですが
まあ置いといて、はみ出た部分は
ペイント薄め液で拭き取るときれいになります。
細かいところは綿棒で。
はみ出てるところも本物の金なので、
あえて取らずにおくお客さんもいるのだとか。
仕上げにキラキラのパウダーをあしらいます。
筆を使っていますが塗るようにするのではなく、
軽く叩いたりトントンと指で弾いたりして
パウダーを落としていきます。
って言ってるのにあ〜いっくん…
ちょっとラメかたまってつきすぎじゃね?
はるちゃんはいい感じに味が出てるよ!
そしてまたスタッフさんに渡して
表面をコーティングしてもらったら完成です!
なかなかできない体験なので楽しかったそうです。
しかし金箔きれいに貼るの難しそうだったなー!
今度は私もやりたいです。
ーーー
メインブログもどうぞ!
寒いぞ!春の北陸旅行②
ーーー
こちらもよろしくお願いします!
かなざわカタニさんで子ども達が
金箔貼り体験をしてきました!
はじめに土台となるお皿などを選びます。
いっくんは六角形の小箱、
はるちゃんはコンパクトミラーをチョイス。
たくさん種類がある型抜きシールを
土台にレイアウトしてデザインを決めます。
いっくんは位置合わせがむつかしそうな凝ったデザイン…
うまく貼れるのかな〜
シールを貼ったら型の中に糊を塗っていきます。
これは人工製の樹脂のようなものだそうです。
金箔はとってもとっても薄いので、
糊がつきすぎないように拭き取って調整します。
一万分の1ミリの薄さの金箔!
くしゃみすると飛んじゃいます。
竹製のピンセット?でやさしくはさんで
型の上に持っていって…
貼るというより、ふわ…っと乗せるという感じ。
ああ、ねこちゃんの尻尾の方、金箔が外れちゃいましたね。
足りなかった部分はあとから付け足せば大丈夫。
上からやさしくぽんぽんぽんぽん…と押さえて
いっくんは使う金箔も多いな…これで料金はいっしょ。
ここで一旦スタッフの人が預かって
表面をきれいにしてくれます。
!!
なに、何をしてきたの?!
何をしたらこんなきれいになるのさちょっと!
どんな作業がはさまれたのかは謎なのですが
まあ置いといて、はみ出た部分は
ペイント薄め液で拭き取るときれいになります。
細かいところは綿棒で。
はみ出てるところも本物の金なので、
あえて取らずにおくお客さんもいるのだとか。
仕上げにキラキラのパウダーをあしらいます。
筆を使っていますが塗るようにするのではなく、
軽く叩いたりトントンと指で弾いたりして
パウダーを落としていきます。
って言ってるのにあ〜いっくん…
ちょっとラメかたまってつきすぎじゃね?
はるちゃんはいい感じに味が出てるよ!
そしてまたスタッフさんに渡して
表面をコーティングしてもらったら完成です!
なかなかできない体験なので楽しかったそうです。
しかし金箔きれいに貼るの難しそうだったなー!
今度は私もやりたいです。
ーーー
メインブログもどうぞ!
寒いぞ!春の北陸旅行②
ーーー
こちらもよろしくお願いします!
えびせんべいの里でえびせんべい焼き体験
知多にうまいもんを食べに行った時(メインブログ参照)えびせんべいの里に寄り道しました。こちらではえびせんべいを焼く体験ができるのです!このねりねりしたものがえびせんべいの生地です。えびだけじゃなくていかも入ってるんですね〜。これが体験専用のえびせんべい焼 ...
続きを読む
知多にうまいもんを食べに行った時(メインブログ参照)
えびせんべいの里に寄り道しました。
こちらではえびせんべいを焼く体験ができるのです!
このねりねりしたものがえびせんべいの生地です。
えびだけじゃなくていかも入ってるんですね〜。
これが体験専用のえびせんべい焼く鉄板。
受付でもらった手袋と帽子を装着して
鉄板に盛るように流し込みます。
上からも鉄板でプレスするので
うすく伸ばす必要はなし。
ハンドルを回して締め付けて、鉄板に圧をかけます。
鉄板の外側が鍾乳洞みたいになってるのは
火傷防止の塗料が塗られているそうです。
こぼれた生地が蓄積されまくってるのかと思った。
4分ほど待ちます。
ブザーがなったら焼き上がり〜。
ハンドルを逆に回してオープン!
あーめっちゃ穴空いちゃった!
生地に空気が入ると穴になるのかな?
いっくんのにも派手に穴が!
きれいに焼けたのははるちゃんだけでした。
はるちゃんはこういうとこある。
このあとえびせんべいに絵を描くことができます。
ソースで赤色(茶色っぽいかな)、しょうゆで黄色の色がつけられます。
穴を活かした絵を…と考えたのですが
たいしていいアイディアも浮かばなかったので
なんか普通に絵を描きました…。
はるちゃんは自分のえびせんべいの形が
「はるちゃんに似てる!」と言って
自分の顔を描くことにしたようです。
おお〜いいねぇ。
いっくんは黄色で描けるキャラクターということで
ピカチュウを。
なるほど穴をしっぽに見立てたんだね!
し、しかしなんかリアリスティックなピカチュウだな…
はるちゃんの方はどうなったかな〜と見てみると
えーあごの輪郭
そのカーブ生かさないのーーーーー
それならどんな形でもよかったんじゃ…!
ま、まあいいや
絵が描けたら乾燥にかけまーす
「おせんべいかんそうき」
コンベアの網の上にそっとえびせんべいを乗せると
移動しながら乾燥されて反対側からペッとでてきます。
専用の皿と袋に入れて完成でーす。
やっぱりいっくんのピカチュウが芸術的!
なんかすごいインパクト!
えびせんべい焼き体験楽しかったです!
ーーー
メインブログもどうぞ!
ひなまつりで突然の狂気
ーーー
こちらもよろしくお願いします!
えびせんべいの里に寄り道しました。
こちらではえびせんべいを焼く体験ができるのです!
このねりねりしたものがえびせんべいの生地です。
えびだけじゃなくていかも入ってるんですね〜。
これが体験専用のえびせんべい焼く鉄板。
受付でもらった手袋と帽子を装着して
鉄板に盛るように流し込みます。
上からも鉄板でプレスするので
うすく伸ばす必要はなし。
ハンドルを回して締め付けて、鉄板に圧をかけます。
鉄板の外側が鍾乳洞みたいになってるのは
火傷防止の塗料が塗られているそうです。
こぼれた生地が蓄積されまくってるのかと思った。
4分ほど待ちます。
ブザーがなったら焼き上がり〜。
ハンドルを逆に回してオープン!
あーめっちゃ穴空いちゃった!
生地に空気が入ると穴になるのかな?
いっくんのにも派手に穴が!
きれいに焼けたのははるちゃんだけでした。
はるちゃんはこういうとこある。
このあとえびせんべいに絵を描くことができます。
ソースで赤色(茶色っぽいかな)、しょうゆで黄色の色がつけられます。
穴を活かした絵を…と考えたのですが
たいしていいアイディアも浮かばなかったので
なんか普通に絵を描きました…。
はるちゃんは自分のえびせんべいの形が
「はるちゃんに似てる!」と言って
自分の顔を描くことにしたようです。
おお〜いいねぇ。
いっくんは黄色で描けるキャラクターということで
ピカチュウを。
なるほど穴をしっぽに見立てたんだね!
し、しかしなんかリアリスティックなピカチュウだな…
はるちゃんの方はどうなったかな〜と見てみると
えーあごの輪郭
そのカーブ生かさないのーーーーー
それならどんな形でもよかったんじゃ…!
ま、まあいいや
絵が描けたら乾燥にかけまーす
「おせんべいかんそうき」
コンベアの網の上にそっとえびせんべいを乗せると
移動しながら乾燥されて反対側からペッとでてきます。
専用の皿と袋に入れて完成でーす。
やっぱりいっくんのピカチュウが芸術的!
なんかすごいインパクト!
えびせんべい焼き体験楽しかったです!
ーーー
メインブログもどうぞ!
ひなまつりで突然の狂気
ーーー
こちらもよろしくお願いします!
運動会お弁当2018年
暑いほどに晴れた小学校運動会。当日朝から親の戦いは始まっていますね、お弁当作りのな!今年のお弁当はこんな感じです。まずおにぎりは家族のリクエストをすべて取り入れて・しゃけ・天むす・牛しぐれ・梅しそゴマしらすの4種類を作りました。どうにも形を揃えてにぎるのが ...
続きを読む
暑いほどに晴れた小学校運動会。
当日朝から親の戦いは始まっていますね、
お弁当作りのな!
今年のお弁当はこんな感じです。
まずおにぎりは家族のリクエストをすべて取り入れて
・しゃけ
・天むす
・牛しぐれ
・梅しそゴマしらす
の4種類を作りました。
どうにも形を揃えてにぎるのが苦手ですが
土井善晴先生がNHKで
「おにぎりは形を揃える必要はない」
とおっしゃっていたので気にしないことにしています。
サンドイッチははるちゃんリクエストなのですが
はるちゃんはハムチーズサンドしか食べないのです。
さすがにそれじゃさみしいからたまごサンドも。
大人用なのでマヨネーズを明太マヨにしてみたら
これがおいしかった!今後の定番になるかも。
おかず段。毎年定番のものが多いです。
・塩からあげ
・たらこスパ
・ナポリタン
・アスパラベーコン
・タコさんウインナ
・ミニアメリカンドッグ
ウイニーみたいなちっちゃいウインナーにパスタを刺して
豆乳で溶いたホットケーキミックスを衣にして揚げています。
パスタだから全部食べられます。
・八幡巻き
本当はにんじんとごぼうを巻くのだけど
子どもたちの好みでごぼうの代わりに長いもが入ってます。
なのでアレンジ八幡巻きですね。
・ドットうずら
ピンク色は「ゆかり」を漬けただし汁で漬けています。
1晩くらい浸しておくと色がつくので
ストローでドットに抜いて白いうずらと組み合わせます。
・ピザパイロール
冷凍のパイシートにケチャップ塗って
ベーコンとピーマンとピザ用チーズ乗せて
くるくる巻いて輪切りにして焼いただけ。
レタスクラブに載ってたカンタンレシピです。
・ブロッコリー
そのまま食べられるように白だし漬けにしてあります。
・プチトマト
そしてデザート。
・ぶどう
・フルーツゼリー
前日にフルーツミックス缶をゼラチンで固めて
小さいプラカップに入れて冷やしておいただけ。
これもカンタンだけど子どもたち喜びました。
そしてやっぱり今年も作りすぎてしまったようで
おにぎりが2つほど残りました^^;
帰ってきてからはるちゃんが
「おにぎり残ってる〜食べたい」と言って
食べてくれましたが
炭水化物が多いんだよ!バランス!
来年はいっくん卒業して小学校にはいないのか〜
さみしいな〜
当日朝から親の戦いは始まっていますね、
お弁当作りのな!
今年のお弁当はこんな感じです。
まずおにぎりは家族のリクエストをすべて取り入れて
・しゃけ
・天むす
・牛しぐれ
・梅しそゴマしらす
の4種類を作りました。
どうにも形を揃えてにぎるのが苦手ですが
土井善晴先生がNHKで
「おにぎりは形を揃える必要はない」
とおっしゃっていたので気にしないことにしています。
サンドイッチははるちゃんリクエストなのですが
はるちゃんはハムチーズサンドしか食べないのです。
さすがにそれじゃさみしいからたまごサンドも。
大人用なのでマヨネーズを明太マヨにしてみたら
これがおいしかった!今後の定番になるかも。
おかず段。毎年定番のものが多いです。
・塩からあげ
・たらこスパ
・ナポリタン
・アスパラベーコン
・タコさんウインナ
・ミニアメリカンドッグ
ウイニーみたいなちっちゃいウインナーにパスタを刺して
豆乳で溶いたホットケーキミックスを衣にして揚げています。
パスタだから全部食べられます。
・八幡巻き
本当はにんじんとごぼうを巻くのだけど
子どもたちの好みでごぼうの代わりに長いもが入ってます。
なのでアレンジ八幡巻きですね。
・ドットうずら
ピンク色は「ゆかり」を漬けただし汁で漬けています。
1晩くらい浸しておくと色がつくので
ストローでドットに抜いて白いうずらと組み合わせます。
・ピザパイロール
冷凍のパイシートにケチャップ塗って
ベーコンとピーマンとピザ用チーズ乗せて
くるくる巻いて輪切りにして焼いただけ。
レタスクラブに載ってたカンタンレシピです。
・ブロッコリー
そのまま食べられるように白だし漬けにしてあります。
・プチトマト
そしてデザート。
・ぶどう
・フルーツゼリー
前日にフルーツミックス缶をゼラチンで固めて
小さいプラカップに入れて冷やしておいただけ。
これもカンタンだけど子どもたち喜びました。
そしてやっぱり今年も作りすぎてしまったようで
おにぎりが2つほど残りました^^;
帰ってきてからはるちゃんが
「おにぎり残ってる〜食べたい」と言って
食べてくれましたが
炭水化物が多いんだよ!バランス!
来年はいっくん卒業して小学校にはいないのか〜
さみしいな〜
今年も梅ちぎりに行ってきた
先日近くの自然公園で梅ちぎりイベントがあったので家族そろって行ってきました。おっほー大漁大漁(まだあと2袋ほどあります)おとうさんが手際よく処理して梅ジュースを仕込んでくれました。去年はてんさい糖で作ったらとごってしまった(三重弁で「沈殿する」の意)のでス ...
続きを読む
かぶせ茶の新芽を手摘み&天ぷらでいただく!
私の住む三重県は全国3位のお茶の産地であります。中でも名産の「かぶせ茶」というお茶は甘みたっぷりで私も大好きなのですが四日市は水沢にある『かぶせ茶カフェ』で新茶の手摘み体験が始まったので家族で行ってきました!かぶせ茶はその名の通り、新芽に覆いをかぶせて育 ...
続きを読む
私の住む三重県は全国3位のお茶の産地であります。
中でも名産の「かぶせ茶」というお茶は
甘みたっぷりで私も大好きなのですが
四日市は水沢にある『かぶせ茶カフェ』で
新茶の手摘み体験が始まったので
家族で行ってきました!
かぶせ茶はその名の通り、
新芽に覆いをかぶせて育てられたお茶です。
そうすることで渋み成分が抑えられて
まろやかな味のお茶になるんですって。
新芽ちゃんを摘ませてもらいます。
摘んだ新芽は、なんとカフェの方で
天ぷらにしていただけます!
しかも同じくかぶせ茶の粉末を混ぜた塩とともに。
「葉っぱあげておいしいんかよう」と思いますでしょ?
これがめちゃくちゃおいしくて、
子どもたちがバクバク食べておかわりまでしたいって。
桑名のこめ油で揚げていてすごく衣もカラッと軽くて
お茶の甘い香りが口に広がって…。
でも他にもあるんですよ〜
せっかくなので新茶膳も頼んじゃいました。
お茶請けはかぶせ茶白玉です。
中央にある急須、変わった形でしょう。
お湯を注いだ時、茶葉のひろがる様子が見えるよう
あえてフタのない急須を使ってるんですって。
かぶせ茶は湯冷ましで冷ました
ぬるいお湯でじっくり茶葉を蒸らします。
しばらく見ていると茶葉が踊るように動き出して…
色が鮮やかな緑になって、しっかり葉もひろがりました!
急須のお茶は最後の一滴が最もおいしいと言われるので
しっかり落としきります。
渋みはほとんどなくて、本当に甘い!
飲み込んだ後も舌にお茶の味がずっと残る感じ。
何杯か楽しんだら、今度はあられ茶漬け。
三重県ではポピュラーな食べ方なのですが、
田舎あられに塩昆布とお抹茶をかけて
お湯を注いでいただきます。
うーん慣れ親しんだ味…。
そして最後はなんとお茶っ葉に
ポン酢をかけておひたしとしていただきます。
最後までお茶っ葉を食べつくす!
出がらしにも栄養たっぷりだから食べないともったいないんですって。
子どもたちには「お子茶ま(おこちゃま)膳」。
はるちゃんはかぶせ茶アイスを選びました。
ちなみにこの湯冷ましはウチの実家の萬古焼ですね、うふふ。
帰り際、子どもたちが天ぷらを気に入ったことを
オーナーに話したら、新芽を少し分けていただいたので
家でも揚げてみました。
が、お店で食べるほうがやっぱ美味しかったな〜
なにが違うんだろ?腕か?
中でも名産の「かぶせ茶」というお茶は
甘みたっぷりで私も大好きなのですが
四日市は水沢にある『かぶせ茶カフェ』で
新茶の手摘み体験が始まったので
家族で行ってきました!
かぶせ茶はその名の通り、
新芽に覆いをかぶせて育てられたお茶です。
そうすることで渋み成分が抑えられて
まろやかな味のお茶になるんですって。
新芽ちゃんを摘ませてもらいます。
摘んだ新芽は、なんとカフェの方で
天ぷらにしていただけます!
しかも同じくかぶせ茶の粉末を混ぜた塩とともに。
「葉っぱあげておいしいんかよう」と思いますでしょ?
これがめちゃくちゃおいしくて、
子どもたちがバクバク食べておかわりまでしたいって。
桑名のこめ油で揚げていてすごく衣もカラッと軽くて
お茶の甘い香りが口に広がって…。
でも他にもあるんですよ〜
せっかくなので新茶膳も頼んじゃいました。
お茶請けはかぶせ茶白玉です。
中央にある急須、変わった形でしょう。
お湯を注いだ時、茶葉のひろがる様子が見えるよう
あえてフタのない急須を使ってるんですって。
かぶせ茶は湯冷ましで冷ました
ぬるいお湯でじっくり茶葉を蒸らします。
しばらく見ていると茶葉が踊るように動き出して…
色が鮮やかな緑になって、しっかり葉もひろがりました!
急須のお茶は最後の一滴が最もおいしいと言われるので
しっかり落としきります。
渋みはほとんどなくて、本当に甘い!
飲み込んだ後も舌にお茶の味がずっと残る感じ。
何杯か楽しんだら、今度はあられ茶漬け。
三重県ではポピュラーな食べ方なのですが、
田舎あられに塩昆布とお抹茶をかけて
お湯を注いでいただきます。
うーん慣れ親しんだ味…。
そして最後はなんとお茶っ葉に
ポン酢をかけておひたしとしていただきます。
最後までお茶っ葉を食べつくす!
出がらしにも栄養たっぷりだから食べないともったいないんですって。
子どもたちには「お子茶ま(おこちゃま)膳」。
はるちゃんはかぶせ茶アイスを選びました。
ちなみにこの湯冷ましはウチの実家の萬古焼ですね、うふふ。
帰り際、子どもたちが天ぷらを気に入ったことを
オーナーに話したら、新芽を少し分けていただいたので
家でも揚げてみました。
が、お店で食べるほうがやっぱ美味しかったな〜
なにが違うんだろ?腕か?