想像以上の難易度だった
TOTOのトイレペーパークラフト。
初日は一部のパーツを切り取るだけで
力尽きてしまった…

接着は木工用ボンドを使います。
カーブが多いのでクリップでしばらく固定。
のりしろが本当に細かいので
ボンドは直接塗るのでなく
いらない紙に少量ずつ出して
つまようじでのばしていきます。

今回の「いらない紙」→いっくんの終わったプリント

表面がすぐ乾いてしまうので
こまめにペットボトルのフタとかでカバーしましょう。

非ッ常〜にちまちまな作業ですので
ピンセットを使いながら…
パーツを切り分けてしまうとどれが何かわからなくなるので
裏面に鉛筆でナンバーを書いています。

こ、こののりしろの密集度!
このギザギザを切るのが手ぇつりそうになります。

やっとここまでできた…これで半分!
便座の中ね、これめっちゃややこしい構造なんですよ
水流す時の、トルネード洗浄っつー機能
再現してるんです、こまかい〜!
今日はここまで!
TOTOのトイレペーパークラフト。
初日は一部のパーツを切り取るだけで
力尽きてしまった…

接着は木工用ボンドを使います。
カーブが多いのでクリップでしばらく固定。
のりしろが本当に細かいので
ボンドは直接塗るのでなく
いらない紙に少量ずつ出して
つまようじでのばしていきます。

今回の「いらない紙」→いっくんの終わったプリント

表面がすぐ乾いてしまうので
こまめにペットボトルのフタとかでカバーしましょう。

非ッ常〜にちまちまな作業ですので
ピンセットを使いながら…
パーツを切り分けてしまうとどれが何かわからなくなるので
裏面に鉛筆でナンバーを書いています。

こ、こののりしろの密集度!
このギザギザを切るのが手ぇつりそうになります。

やっとここまでできた…これで半分!
便座の中ね、これめっちゃややこしい構造なんですよ
水流す時の、トルネード洗浄っつー機能
再現してるんです、こまかい〜!
今日はここまで!
コメント
コメント一覧 (2)
プラモみたいですね。
次回も楽しみです(*´∇`*)
かなり大掛かりなものになりましたね? ^^
次回も楽しみですな まってまぁっす (^o^)