夏休みが終わってしまいましたね!
自由工作、はるちゃんはペットボトルキャップで
「ぼうしやさん」を作りました。

いっぱい作りましたよ。
基本的にはペットボトルキャップと
厚紙を組み合わせて布を貼ってるだけなんですが
麦わら帽子みたいな方のは
麻紐を巻きつけています。
簡単なのでもしよかったら
お子さんと作ってみてくださいね。

つば部分の厚紙は、うちではそうめんの空き箱使ったけど
牛乳パックとかの方が丈夫でいいかも。
先にボンドで合体させておいて
麻紐を続けて巻いていってもいいし、
つば部分だけ切り替えて布で仕上げてもいいですね。
細いリボンとか巻くとぐっと帽子っぽくなります。
お人形にかぶせたりするなら
頭が入る部分を抜いておかないとダメだけど
今回は飾るだけなので穴空いてません。
さてこれをどうやってお店やさんっぽくするか
私が手を出せばプラ板でショーケース作ったり
いくらでも凝ることはできるのですが
これは子どもの宿題なのでまかせましょう。
はるちゃんは考えて、卵パックを使うことにしました。

卵パックを切って絵の具で白く塗って

ディスプレイ台にしましたよ。
残った麻紐とマスキングテープで
ガーランドも作りました。

うん、子どもらしくていいんじゃないでしょうか!
つたなさもまたよし。
おまけ。
自由工作、はるちゃんはペットボトルキャップで
「ぼうしやさん」を作りました。

いっぱい作りましたよ。
基本的にはペットボトルキャップと
厚紙を組み合わせて布を貼ってるだけなんですが
麦わら帽子みたいな方のは
麻紐を巻きつけています。
簡単なのでもしよかったら
お子さんと作ってみてくださいね。

つば部分の厚紙は、うちではそうめんの空き箱使ったけど
牛乳パックとかの方が丈夫でいいかも。
先にボンドで合体させておいて
麻紐を続けて巻いていってもいいし、
つば部分だけ切り替えて布で仕上げてもいいですね。
細いリボンとか巻くとぐっと帽子っぽくなります。
お人形にかぶせたりするなら
頭が入る部分を抜いておかないとダメだけど
今回は飾るだけなので穴空いてません。
さてこれをどうやってお店やさんっぽくするか
私が手を出せばプラ板でショーケース作ったり
いくらでも凝ることはできるのですが
これは子どもの宿題なのでまかせましょう。
はるちゃんは考えて、卵パックを使うことにしました。

卵パックを切って絵の具で白く塗って

ディスプレイ台にしましたよ。
残った麻紐とマスキングテープで
ガーランドも作りました。

うん、子どもらしくていいんじゃないでしょうか!
つたなさもまたよし。
おまけ。
前川さなえ@puninpu
あ〜夏休みの日記とかやっぱり提出前に見てあげるべきだったな〜…
2017/09/05 09:36:18
はるちゃん、ウチが行ったのは御座白浜だよ御座候は大判焼きだよ… https://t.co/HmCRVih3Dr
コメント
コメント一覧 (3)
真似して作ってみよ♪ (^▽^)
御座白浜、、、を知らなくて
御座候で、回転焼きを思い出してしまった w
さなさんところは、大判焼きって言うんですね~
地域によって、今川焼きとか、ずぼら焼きとか
なんであんなに呼び方が変わるのか不思議ですね
ところで、いっくんのゲーム
私のPCのボタンの配置的に
いあ、、、スピードが意外に速いというか、、、
うん、、、クリア難しいです
スコア200でした (^^;
真似したーい♡♡♡
子供が大きくなったら作ろうかなw
御座候、大判焼きですよね!笑
一瞬同じ名前の海があったのかと思いました笑
可愛い~(*´∇`*)
私が子供の頃は、ペットボトル等無くて、祖母がコーヒーのフレッシュ(スジャー○等)の空になった入れ物で同じような作り方で帽子を作ってたのを思い出しました(^_^;)