さて忘れかけてましたがフラワーゼリーその後。
(作ったのはずっとまえですが記事にできていませんでした)
かんたんにフラワーゼリーの作り方を説明すると
ドーム型の透明ゼリー平らな側から
注射器状のノズルで色付きゼリーを
ちゅちゅっと注入します。

「ちゅちゅっと注入」って
ボラ◯ノールのCMみたいですね。
どうして食べ物記事でそういう事言うの
透明の中にとどまった色ゼリーが
一枚一枚の花びらになるのです。
そして実際に作ってみたのがこちら

うーん?
こちらは裏側になるので
ひっくり返してカップから出してみますよ。

あっ
待って待って

白い皿に白い花のゼリー出したら
全然見えない。
色の濃い皿にしますね。

…うーん…
なんだろう、
色ゼリーがいきわたってないというか、
透明ところが残って見えてしまっていますね。

あと色ゼリーはミルクゼリーなんですが、
なんだろう、やや分離してるみたいになっちゃってます。
これは冷めて固まってきちゃったのを
再加熱したりしてたからかな?
あと前回も書いたとおり
どうしても透明度が低い。
せっかくのお花がくすんで見えますね。
いろいろ改善点ふまえて
もうちょっと試してみましょう。
失敗したのはさっさと食べちゃおう。

ーーー
《YouTube》
よければチャンネル登録よろしくお願いします!

ーーー
メインブログもどうぞ!
(作ったのはずっとまえですが記事にできていませんでした)
かんたんにフラワーゼリーの作り方を説明すると
ドーム型の透明ゼリー平らな側から
注射器状のノズルで色付きゼリーを
ちゅちゅっと注入します。

「ちゅちゅっと注入」って
ボラ◯ノールのCMみたいですね。
どうして食べ物記事でそういう事言うの
透明の中にとどまった色ゼリーが
一枚一枚の花びらになるのです。
そして実際に作ってみたのがこちら

うーん?
こちらは裏側になるので
ひっくり返してカップから出してみますよ。

あっ
待って待って

白い皿に白い花のゼリー出したら
全然見えない。
色の濃い皿にしますね。

…うーん…
なんだろう、
色ゼリーがいきわたってないというか、
透明ところが残って見えてしまっていますね。

あと色ゼリーはミルクゼリーなんですが、
なんだろう、やや分離してるみたいになっちゃってます。
これは冷めて固まってきちゃったのを
再加熱したりしてたからかな?
あと前回も書いたとおり
どうしても透明度が低い。
せっかくのお花がくすんで見えますね。
いろいろ改善点ふまえて
もうちょっと試してみましょう。
失敗したのはさっさと食べちゃおう。

ーーー
《YouTube》
よければチャンネル登録よろしくお願いします!

ーーー
メインブログもどうぞ!
コメント