育ててる甘夏の木にたくさん実がなりまして

一度作ってみたかったオレンジピール
(てか甘夏ピールですね)に挑戦することに。
オレンジより苦味が強そうなので
たっぷりの水にさらしておいたり
茹でこぼす作業を何度も繰り返しました。
ピール作りって手間がかかるもんなんだなぁ!

天日干しで乾燥させてオーブンで仕上げました。
半分はグラニュー糖をまぶして残りはチョコがけに。

一応テンパリングをします。
湯煎でとかして40℃くらいになったら
氷水につけて26〜27℃位になるまで温度を下げて
またボウルをお湯につけて今度は30度くらいをキープ
この作業でチョコがツヤよく仕上がる…はずだけど
正直いつも「そんなに差が出るかな〜」と
違いがわからないままやってます(笑)
でもこれやっとかないとやっぱり
表面に白い斑点のような模様(結晶化してる?)
が出たりすることが多い気がするんですよね。
なのでやってます。

さてせっかくたくさん作ったからお友達に送ろうかな、
と思ったところで甘夏ピールだけではつまらないな、と
クッキーも作ることにしました。
同じく庭で採れたレモンもあるので
レモンのアイシングクッキーとメレンゲクッキーを
柑橘系つながりでいっしょに送りましょう。

自家製フルーツは無農薬なので皮まで安心して使えますよ。

レモンクッキーに乗っているのは
レモンピールとピスタチオです。
レモンピールもついでにちょっと作ったから。

さて…
クッキー缶に詰めるセンスが絶望的であると自覚し
今後お友達にお菓子を贈る時は
なんかこう袋とかに入れるべ〜と開き直った私
というわけで買い置いてあった
レモン柄の布で小さい巾着を作って

そこにクッキーを詰めて送る…

つもりだったんですが袋がちんまりサイズ過ぎて
全然入り切らなかったから
ふつうに別添えで同封して送りました。
(中に入れないなら巾着を送る意味がない…)
私、写真もめちゃくそ下手なんですが
送ったmoroちゃんがきれいな写真を撮ってくれました〜。

送った相手はクッキー缶のときのいつメン。
みんな喜んでくれてうれしい…
そしてみんなにレモン柄のおそろいの巾着が
届いたことになるけど
考えてみたら私だけおそろい持ってない…
自分の分も作ろうっと
ーーー
《YouTube》
よければチャンネル登録よろしくお願いします!

ーーー
メインブログもどうぞ!

一度作ってみたかったオレンジピール
(てか甘夏ピールですね)に挑戦することに。
オレンジより苦味が強そうなので
たっぷりの水にさらしておいたり
茹でこぼす作業を何度も繰り返しました。
ピール作りって手間がかかるもんなんだなぁ!

天日干しで乾燥させてオーブンで仕上げました。
半分はグラニュー糖をまぶして残りはチョコがけに。

一応テンパリングをします。
湯煎でとかして40℃くらいになったら
氷水につけて26〜27℃位になるまで温度を下げて
またボウルをお湯につけて今度は30度くらいをキープ
この作業でチョコがツヤよく仕上がる…はずだけど
正直いつも「そんなに差が出るかな〜」と
違いがわからないままやってます(笑)
でもこれやっとかないとやっぱり
表面に白い斑点のような模様(結晶化してる?)
が出たりすることが多い気がするんですよね。
なのでやってます。

さてせっかくたくさん作ったからお友達に送ろうかな、
と思ったところで甘夏ピールだけではつまらないな、と
クッキーも作ることにしました。
同じく庭で採れたレモンもあるので
レモンのアイシングクッキーとメレンゲクッキーを
柑橘系つながりでいっしょに送りましょう。

自家製フルーツは無農薬なので皮まで安心して使えますよ。

レモンクッキーに乗っているのは
レモンピールとピスタチオです。
レモンピールもついでにちょっと作ったから。

さて…
クッキー缶に詰めるセンスが絶望的であると自覚し
今後お友達にお菓子を贈る時は
なんかこう袋とかに入れるべ〜と開き直った私
というわけで買い置いてあった
レモン柄の布で小さい巾着を作って

そこにクッキーを詰めて送る…

つもりだったんですが袋がちんまりサイズ過ぎて
全然入り切らなかったから
ふつうに別添えで同封して送りました。
(中に入れないなら巾着を送る意味がない…)
私、写真もめちゃくそ下手なんですが
送ったmoroちゃんがきれいな写真を撮ってくれました〜。

送った相手はクッキー缶のときのいつメン。
みんな喜んでくれてうれしい…
そしてみんなにレモン柄のおそろいの巾着が
届いたことになるけど
考えてみたら私だけおそろい持ってない…
自分の分も作ろうっと
ーーー
《YouTube》
よければチャンネル登録よろしくお願いします!

ーーー
メインブログもどうぞ!
コメント