アイシングクッキーは楽しいんだけど
見よう見まねで始めた私には
悩みがあったのです。
それは
時間が経つとアイシングの色が
にじんでしまうこと!

上の画像だと、
タコリーナの目や目玉焼きの黄身がにじんでますね。
考えられる原因としては…
●食用色素の量が多すぎる
食用色素はこちらのアイシングカラーを使っているのですが、

【 wilton 8カラー セット 】 ウィルトン アイシング カラー 8色 カラフル デコレーション トッピング 製菓材料 ケーキ クッキー クリーム 洋菓子 業務用 20P30May15 _5bu
アイシング自体は粉砂糖に卵白を混ぜて作るもので
白色ですから、それに色をつけるには
濃い色にしようとすると当然色素の量を
増やすことになります。
…でも濃い色でもピンクの上に乗せた赤は
あまりにじんでないように見えます。
同系色は逆になじまないのかしら。
●アイシングがゆるい
塗ったばかりの乾く前の画像を見ると

やはりアイシングがゆるいせいで
「はるちゃん」の「ゃん」なんか字になってないし
散りばめたお花もアイシング同士が合体して
ただのもこっとしたかたまりになっちゃってる。
(バラ的なものを…描きたかったんです…)
前川さなえ@puninpu
アイシングクッキー
2020/05/13 23:44:51
タイムラプス https://t.co/sU2LaozSuR
動画で見てもやっぱりゆるいように見える。
ある程度かたさがないと、
ラインもはっきり出なさそうだし。
でも広い範囲塗るにはちょうどいいゆるさの気が。
もしかして二種類のゆるさのアイシングを作るべきなのか?
●別の色を乗せるのが早すぎる。
早く完成させたくてついどんどん描き進めてしまうけど
もっとしっかり下地が乾燥してからにしないと
その上にまたアイシングを乗せても
なじんでしまってアウトラインもあいまいに
なってしまうのかもしれません。
あせってはいけないのだな〜
あとラインに関しては絞りだす穴が大きすぎるかも。
もっと細かい描写したい。
…とこの辺が原因かなと思うのですが
なにしろちゃんと習ったりしたことがないので
トライアンドエラーでやっていこうって感じで^^;
まあでもいつもたいがい
にじむ前に食べきっちゃって関係ないんですが(笑)
アドバイスあったら教えてください〜!
ーーー
メインブログもどうぞ!
ーーー
こちらもよろしくお願いします!
コメント
コメント一覧 (1)
アイシング教室に行った時に聞いたのですが、縁を囲む用の固いアイシングと内側を塗る用の柔らかいアイシングの二種類を作りました。そしてやはり完全に乾いてから、色を重ねる方が良いとのことでしたが、時間が決まった中での教室では、ドライフルーツを作る機械に入れて乾かしてから色を重ねていきました。
参考になればと思います(*^-^)
ぷにんぷ_さな
が
しました