クッキーでオセロを作ってみたところ 「不利になったら相手の駒を食べてもいい」ことにして実際にいっくんとプレイしてみたところ終盤ただただ交互に相手の駒を食べ合うだけになって全然勝負がつかなかったので、ちゃんとルールを考えてみました。【クッキーオセロ ルール】 ...
続きを読む
クッキーでオセロを作ってみたところ
「不利になったら相手の駒を食べてもいい」ことにして
実際にいっくんとプレイしてみたところ
終盤ただただ交互に相手の駒を食べ合うだけになって
全然勝負がつかなかったので、
ちゃんとルールを考えてみました。
【クッキーオセロ ルール】
・遊ぶ前にしっかり手を洗う
これは実はいちばん大事なお約束です。
衛生面を考えれば
箸やビニール手袋を使うとか、
クッキー自体を個包装してはとか
いろいろ方法はあると思うのですが
こう…負けそうになって発作的に
クッキー食べちゃってもよしとする、
みたいなノリでやりたいので
やっぱりむき出しのクッキーと素手でやりたい。
(謎のこだわり)
・「食べ」はひとり3回まで
クッキーを食べる行為を「食べ」と呼ぶこととします。
やはり回数制限をもうけないと、収集つかなくなるので。
この3回を、使い切るか否かは
「食べ」をいかに残すか、逆に
相手にどう使い切らせるかというのも
戦略が必要になってくるので(実際プレイしてみて)
各自の判断に任せるものとします。
あまり早くに「食べ」を使い切ってしまうと
後半パスばかりになってしまいがちです。
流れによっては自分の色の駒を
食べることもありです(相手の置き場所をなくすなど)
・初手に「食べ」を使うのは禁止
はじめに「食べ」してしまうとその時点で
勝負が決まってしまうので…
(相手の置き場所なくなり、次の手で全返しで終了)
・「食べ」する時はカリポリよい音をたてるべし
その方が楽しいので。
実際のプレイ動画がこちらです。
あんまりゲーム終了後に負けた方の第一声が
「食べすぎた〜」なこともあまりないでしょう。
「食べ」があることで以外にもゲーム性高まりました。
そうそうもう一つ禁じ手として
勝ち目がなくなっても
ゲームボード自体を破壊してはいけない
もし壊してしまったら
ゲームボードもおいしく食べましょう
ーーー
メインブログもどうぞ!
ーーー
《YouTube》
よければチャンネル登録よろしくお願いします!
ーーー