クリママ!〜CreativeMama〜

日々をおもしろおかしくするためのものづくりを紹介していきます。

2020年01月

私が粘土でピカチュウを作ってる時横で見ていたはるちゃんが「うちも作る〜」と言って粘土をこね始めました。樹脂粘土はなかなか扱いがむつかしいので軽量粘土に絵の具で色をつけて使っています。ピカチュウ。顔は似せる気がないというか見本にした絵がゆる系イラストだった ... 続きを読む
私が粘土でピカチュウを作ってる時

横で見ていたはるちゃんが
「うちも作る〜」と言って

A1303149-70DA-455C-81B9-2B72E9C924C8

粘土をこね始めました。

樹脂粘土はなかなか扱いがむつかしいので
軽量粘土に絵の具で色をつけて使っています。

9C939FE7-465F-4CAD-AD80-0F5DDCB302D9


ピカチュウ。


顔は似せる気がないというか
見本にした絵がゆる系イラストだったので
ちゃんと再現はできているのです(笑)

それより手足の指をちゃんと作っているところを評価したい。

CBC1F75A-1305-47F0-856B-69492257390A



デデンネ。

EF447F08-4FFC-4B8F-B333-00D18D19E1EE

おヒゲのアンテナみたいなところは諦めたようです。
軽量粘土はやわらかいので
ヒゲだけ黒い樹脂粘土を細く伸ばして乾かしたものを
ボンドをつけて刺しています。


C45C5A63-4102-402B-927F-8541E08300AD

メタモン。

細かい目とか口を、ペンであとから書くんじゃなく
黒い軽量粘土を小さ〜く細工してくっつけてるのえらい。


0D97E537-BC92-4A00-983F-D4363A8EB8CB

軽量粘土は気軽に使えるけど
ずっとこねこねしてると毛羽立ってしまったり
軽すぎて重心つけづらかったりするんですが
3体も作ったということは楽しんで制作できたんでしょう。

ママは…イーブイむつかしそうで二の足を踏んでるというのに。


ーーー

メインブログもよろしくおねがいします!


ーーー

こちらもよろしくお願いします!

DAISOにてはるちゃんが「これやりたい!」と言うので購入した樹脂粘土。これでピカチュウとイーブイを作って、と言うのでとりあえず必要な色の粘土のみ買ってみました。気になる存在ではあったけど実は使うの初めてです、DAISO樹脂粘土。さて、粘土細工は作り始めると乾いて ... 続きを読む
DAISOにて

はるちゃんが「これやりたい!」と言うので購入した
4744BEC7-3A3C-4C37-BE05-1267B0AF3B61

樹脂粘土。

これでピカチュウとイーブイを作って、と言うので
とりあえず必要な色の粘土のみ買ってみました。

気になる存在ではあったけど
実は使うの初めてです、DAISO樹脂粘土。

さて、粘土細工は作り始めると
乾いてしまうと固まってしまうのでスピード勝負な上
作業中は手が粘土だらけになるので
途中経過の撮影はできず、いきなり
完成形をお見せします。

どん!

line_1578748273502
     /ピッカー!!\



手のひらに乗せるとこれくらいの大きさです。

line_1578748346554

0C5E7F23-F713-4338-9A57-C61A95F793C6

身長3cmってところかな?

使い慣れてないので樹脂粘土だけだと
加工しづらいと思い、同じくDAISOで購入した
軽量粘土をブレンドして作りました。


F646F515-4CD3-462A-9CF2-09389468D10D

後ろ姿もちゃんと。

そうそう、はるちゃんリクエストでメスピカチュウです。
しっぽの先がハート型なの。

初ポケモン制作にしては合格ではないでしょうか!
しかし樹脂粘土はホコリ吸うなー!
風呂場で全裸で制作するのが理想ですね(理想とは)

8BBBF5B8-6139-429E-9A24-F0D4EA31A1D7

次はイーブイね!と言われてるんですが
イーブイ…首元の毛ふっさーの部分はどう表現すれば…^^;



ーーー

メインブログもよろしくおねがいします!


ーーー

こちらもよろしくお願いします!

今日は鏡開き。ひび割れてるひび割れてる。カチカチになっているので木槌で軽く割ってから手で砕けるところは細かく分けて。大きいかたまりは水餅にしておいて後日お汁粉にするとして…こまかいかけらは油で揚げておかきにしちゃいましょう。おっ、中の方がまだやわらかかっ ... 続きを読む
今日は鏡開き。

782E5569-D5E2-41E5-92B2-AA44445CC66D

ひび割れてるひび割れてる。


カチカチになっているので木槌で軽く割ってから
手で砕けるところは細かく分けて。

55C83D3E-9F68-4E1A-B970-24C76F96EB0C

大きいかたまりは水餅にしておいて
後日お汁粉にするとして…

こまかいかけらは

502E776F-77D3-48E8-8C1B-BD4A0238A077

油で揚げておかきにしちゃいましょう。


AB4978AC-B932-41CF-BD2E-BD0958DF1BED

おっ、中の方がまだやわらかかったやつは
ぷくぷくとふくれてきましたね。


9D98BCC5-4208-4942-BE19-DF5D87E8A45B

ちょっといいお塩振って、出来上がりー。
歯応えハードめのおかき。

うーんやめられない止まらない。
正月休み終わってもまだ痩せないなこりゃ。


ーーー

こちらもよろしくお願いします!

本日は疲れた胃を休めるのに七草粥ですよ〜たまに食べるとおかゆっておいしいですね…ここんとこホントに痛風バッチコイなものばかり食べていたからお腹にやさしいです。副菜に三つ葉の卵とじがあったのでちょい足しでおかゆに混ぜたらたまご粥みたいになってこれもまた。食 ... 続きを読む
本日は疲れた胃を休めるのに
七草粥ですよ〜


0CCC4192-CA01-430A-A077-94CCA01591BD


たまに食べるとおかゆっておいしいですね…

ここんとこホントに痛風バッチコイなものばかり
食べていたからお腹にやさしいです。

6050CE14-5567-4C97-B60B-EA37CE6007E3



副菜に三つ葉の卵とじがあったので

753A6567-30CD-49FD-A728-00D4562AB6B4

ちょい足しでおかゆに混ぜたら
たまご粥みたいになってこれもまた。


食後にはいただきもののバームクーヘンを。

72E82DF6-1437-401A-98BE-3319E85836DC


胃を休めるんじゃなかったんか!

ーーー

メインブログもどうぞ!


ーーー

こちらもよろしくお願いします!

ライブドアブログ忘年会にも締めていったリサ・ラーソンの作り帯。 こちらは生地を買ってきて自作したのですがこういう状態で売られているのを1ブロック購入したので、パターンごとしか色が続いてないんですね。なので見えない部分はいっぱい別の布を付け足しているのです😅 ... 続きを読む
ライブドアブログ忘年会にも締めていった
リサ・ラーソンの作り帯。

5C855866-1BE6-4CEE-B20B-FEA176BAF988
E9B4BA4E-5FCD-499C-AE95-DAF149A54E9C




こちらは生地を買ってきて自作したのですが

95A4C83F-6AC3-4DD6-9BF5-952459FDBDD3

こういう状態で売られているのを
1ブロック購入したので、
パターンごとしか色が続いてないんですね。

なので見えない部分はいっぱい別の布を
付け足しているのです😅

これは巻いている部分とお太鼓部分が
別になっているのです。
ネコの位置合わせが難しかった〜。

ちょうどまんなかにくるようにするのがね。

A769D46A-7EFF-4E4F-9737-E1A60AADE3B5

前がこんなん(わかりやすいように帯締めとりました)
半襟もリサ・ラーソンなんですよ〜。



F93D86A0-163F-49CA-9241-C5C41E4E4DB0

後ろこんなん。
布を買うとタグもつけてもらえます。


というわけでこの色と逆の1組が残っているので
それはバッグとか作りましょうかね。

ーーー

メインブログもどうぞ!



ーーー

こちらもよろしくお願いします!

今年のおせちはテレビに気をとられすぎてムダに時間がかかっちゃいました。でもダラダラではあるがいろいろ作れました。お重に入りきらなかったのでお皿盛り。・多作り・紅白なます・たたきごぼう・黒豆と栗甘露煮実家がおせち作りをやめたのでいつも分けてもらってた黒豆を ... 続きを読む
今年のおせちはテレビに気をとられすぎて
ムダに時間がかかっちゃいました。

BC2FEAB5-D91E-4100-BEBB-DF6C11F863F5

でもダラダラではあるがいろいろ作れました。
お重に入りきらなかったのでお皿盛り。



53E4D65B-90E4-4DA8-A5BF-48692092E580

・多作り
・紅白なます
・たたきごぼう
・黒豆と栗甘露煮

実家がおせち作りをやめたので
いつも分けてもらってた黒豆を
初めて炊きました。


市販の黒豆はすごく甘いので
もっとおかずにできる甘さの黒豆が作りたくて
砂糖を控え目にしたのですが
はるちゃんはめちゃ甘いのがいいというので
少し取り分けて砂糖増量のも作りました。

控え目分量でもかなり砂糖入るんですけどね…

そして義父の畑でおいしい金時芋とれるので
栗きんとんも作りたかったのですが
どこにもクチナシ(黄色く色付ける実)が売ってなくて
ぼやけた色のきんとんなんてやだね!と
甘露煮を乗っけるだけにしちゃいました。


06519318-5C2A-42CB-9DDA-69F2E5032637

・伊達巻
・錦卵
・昆布巻き(鮭)
・八幡巻き

いっくんが錦卵、はるちゃんが伊達巻が好きなので
卵のが2種類も入っちゃってます。
伊達巻は大きい卵焼き機持ってないのでオーブンで焼きました。

昆布巻きの中身は、買い物に行った時
もう正月用のいい刺身しか売ってなくて
脂ノリノリのサーモンで作ったらめっちゃおいしくできた、へへっ。

八幡巻きはにんじんとゴボウがスタンダードだけど
子供の好みに合わせて長芋と金時人参です。


5ABC7439-AEC6-4EFA-BBC1-14958A778557

・お煮しめ
  金時人参
  花蓮根
  ねじりこんにゃく
  干し椎茸の旨煮
  手鞠麩
  さやえんどう

手鞠麩初めて入れたけどおいしいですねー大好き。
見た目もかわいらしく映えますね。


A87E21AA-C9F4-45FA-9F89-5B6149967FEF

・ローストビーフ
・海老の塩焼き
・明太蓮根
・いくら
・鰤の西京焼き

明太蓮根、よく考えたら
「(穴が空いているから)見通しがいい」という意味で
縁起がいい蓮根の穴を埋めるっていうね。

ローストビーフはサシのはいった高級な国産牛より
安いオージービーフで作ったのが好きです。

いつも行くお味噌屋さんで買った
「西京漬け用の白味噌」を使ったので
鰤もおいしくできました。


いつもおとうさんが私の負担を気遣って
「今年は注文しようか」と言ってくれるのですが
いっくんやはるちゃんが
「またあのおいしいやつ(八幡巻きのこと)作ってね」とか
「甘い卵のやつだいすきー」とか言ってくれると
うれしくて作りたくなっちゃうわ!

それに台所で忙しく大量の料理を作るの
嫌いじゃなかったりします。


00A801AC-407B-4215-9927-A51304115F7A

今年もよろしくお願いします!

ーーー

メインブログもどうぞ!


ーーー

こちらもよろしくお願いします!