クリママ!〜CreativeMama〜

日々をおもしろおかしくするためのものづくりを紹介していきます。

2018年04月

お友だちのパフォーマー、おえかきっこみゆちゃんから子どもたちにとレターパックが届きました。これは!私の大好きな「カミカラシリーズ」じゃないか!紙のからくり「カミカラ」 [単行本(ソフトカバー)]中村開己ローカス2008-12-13紙のからくり カミカラ Ver.2 [単行本( ... 続きを読む
お友だちのパフォーマー、
おえかきっこみゆちゃんから
子どもたちにとレターパックが届きました。

これは!

IMG_20180406_225412

私の大好きな「カミカラシリーズ」じゃないか!






いっくん達がもっと小さい時、
本を買って作ってたんですが
子どもたちが成長した今なら
自分たちで作れるかも!

定番の「ペンギン爆弾」と

IMG_20180406_225614

こっちの亀は見たことないやつだ!
今立て込みまくってる仕事が落ち着いたら
いっくんはるちゃんといっしょに作るぞ…!

そして「おまけ」として同封されていた
このポストカード。

IMG_20180406_225546

迷路を正しい道順で進まないと
へんてこなお話になってしまうという
お話迷路だって!おもしろい〜。

間違ったルートに進んでしまっても
別のストーリーになっちゃうの。

いっくんとはるちゃんが
ゲラゲラ笑いながら迷路してました。

それからホットケーキミックス(おいしいやつ)
と顆粒タイプのコーンスープ(みゆちゃん北海道なので)
も入ってました、うれしいなあ!

みゆちゃんありがとう〜!

はるちゃんがクリスマスにサンタさんからもらったボーネルンドの刺繍ボックス。リカちゃんのおやすみセットもこれを使って作ったのですが針山がセットに入ってなくて。針をついその辺に置いたりして危ないので、針山を急遽作ることに。ところで針山の中に入れるものは、綿( ... 続きを読む
はるちゃんがクリスマスに
サンタさんからもらった
ボーネルンドの刺繍ボックス。

57


リカちゃんのおやすみセット
これを使って作ったのですが
針山がセットに入ってなくて。

針をついその辺に置いたりして
危ないので、針山を急遽作ることに。

ところで針山の中に入れるものは、
綿(めん)や化繊だと
針が錆びやすくなってしまうので
ほどほどに油分を含んでいる
素材を使った方がいいのです。

ちなみに私が使っている自作の針山は
ひとつはコーヒーの出がらしを乾燥させたもの、
もうひとつはいっくんの髪の毛(!)が
入ってます。(散髪したときのものです)

IMG_20180321_195923

とりあえず袋を縫いましょう。
間に合わせなので、一番手っ取り早い
フェルトを適当に切ってかがっていきます。

さて中身。

そういえば鉛筆をけずったカスがいいとか
なんかで聞いたことがある。
黒鉛が針を磨いてくれるとかなんとか。

削りカスならいっぱいあるよ!

IMG_20180321_200000

これを試しに詰めてみよう。


IMG_20180321_200153

詰めにくいな。



IMG_20180321_200427

直接入れちゃえ。


IMG_20180321_200736

こんなもんかな。


最後までかがって綴じて、
あっというまに完成です。

IMG_20180321_201114

ビーズははるちゃんがつけてくれました。

針を何度か抜き差ししてみましたが
鉛筆の黒鉛が出てきたりはしませんでした。

削ってあるとはいえもとは木なので
ちょっと刺すとき刺さりにくいかも。

ずっと使っていくとまた変わるのかもしれません。

さあこれではるちゃんのソーイングライフも
また充実することでしょう!

(でもしょっちゅう刺し忘れるんですよね...)


春休みなので、実家にお泊りした子どもたち。仕事してたらばあばのスマホから「はるちゃんです ラムネつくってるよ」とのLINEが。こないだ失敗したののリベンジをばあばといっしょにしてるのね。Eテレ『グレーテルのかまど』レシピを参考にしつつ、ブドウ糖の代わりに粉砂糖 ... 続きを読む
春休みなので、実家にお泊りした子どもたち。

仕事してたらばあばのスマホから

「はるちゃんです

 ラムネつくってるよ」

とのLINEが。

こないだ失敗したののリベンジを
ばあばといっしょにしてるのね。

Eテレ『グレーテルのかまど』レシピを参考にしつつ、
ブドウ糖の代わりに粉砂糖を使うとのこと。

しばらくしてから
LINEでこんな画像が送られてきて…

47

まったく固まる気配なさそう…


『3月のライオン』漫画の中でも
水入れすぎた主人公零くんが
「桐山君 大丈夫
 ブドウ糖を足せばいいだけです」

とフォローされているので

「砂糖足してみ」とLINE返しつつ
私の方でもEテレのHPを確認すると
ブドウ糖30g分量に対し「片栗粉2g」とある。

えっ…ちょっと少なすぎない…?
2gってすっげーちょびっとよ?

そこで
「様子見つつ片栗粉も足して」
とさらにLINEを送る。

すると送られてきた画像
16


お、液状っぽさがなくなってきた

03

漫画では棒状にしてカットしていたけど
それは難易度が高そう…

40

でもなんとかしてやってみたみたいです。

その後迎えに行って実物を拝見すると

14

ああ〜なんとなくそれっぽいのも
いくつかあるじゃない。

ひとつ食べてみると…ん…んんん…
味はラムネでちゃんとシュワシュワするけど
やっぱりちょっと市販のよりしっとりしてる?

なのでジップロック容器に乾燥剤と一緒に入れて
1日置いておくことにしました。

07


翌日また味見してみると
おお!ちゃんとラムネの食感になってる!

でも昨日より片栗粉の味が立ってきちゃいました。
足しすぎたか?

(あっという間に食べきってしまったので
 写真を撮れませんでした…)

以前リボンのヘアゴムを作った畳縁。しっかりした生地を活かして今度はちっちゃいポーチを作ります。このバネ口金を使いますよ。畳縁の幅は8.5cmくらいなのですがバネ口金が10cm以下のものなかなか売ってなくて口金調達にけっこう苦労しました〜。(ユザワヤに一個だけあった ... 続きを読む
以前リボンのヘアゴムを作った畳縁


しっかりした生地を活かして
今度はちっちゃいポーチを作ります。

IMG_20180331_185125


このバネ口金を使いますよ。

IMG_20180331_185140

畳縁の幅は8.5cmくらいなのですが
バネ口金が10cm以下のものなかなか売ってなくて
口金調達にけっこう苦労しました〜。
(ユザワヤに一個だけあったのを確保しました)

IMG_20180331_232238

一枚目の画像を見るとわかると思いますが、
畳縁の裏地は柄物靴下の裏みたいになってて
織りの糸が張り巡らされているので
口金のカドがすごく引っかかりやすいです。

なのでワックスペーパーとかをかぶせて通すと
滑りがよくなってやりやすくなりますよ。

IMG_20180331_232251

よし。

最後に口金の留め具をトンカチで叩き込めて

IMG_20180403_233533

完成です!

サイズ感がかわいいです。

IMG_20180403_233546

こうやってぱくぱくして開閉しますよ。

はるちゃんの小銭入れに使ってもらおうかな。

アルミホイルを叩いて球にするやつ、「ヒカキンさんの動画が参考になりますよ!」と何人かの方から教えていただいたので勉強してきました。 なるほど、そもそも使用するホイルも少なすぎたのか。そして硬いところで力任せに叩くのでなく(刀鍛冶のようなイメージでやってた ... 続きを読む
アルミホイルを叩いて球にするやつ、
「ヒカキンさんの動画が参考になりますよ!」
と何人かの方から教えていただいたので
勉強してきました。



なるほど、そもそも
使用するホイルも少なすぎたのか。

そして硬いところで力任せに叩くのでなく
(刀鍛冶のようなイメージでやってた)
手の上で少しずつ根気よく叩くべしか。

というわけで!
用意しました大容量のアルミホイル。

IMG_20180402_163606


トンカチもなるべく叩く面がつるつるなのを。


IMG_20180402_163753

巻き始めるところから丁寧に、
ここですでに形つくり始める気持ちで


IMG_20180402_163926

手のひらにコレくらい。
これで5mくらいでしょうか。


叩きはじめる前に、
グリグリ回しながら押し付けて
ホイルをギュッとつめていきます。

球体を意識しながら〜。

IMG_20180402_163940


叩いていきます。

うーんどうしてもこのつなぎ目になるところが

IMG_20180402_164135

浮いてきちゃいますね…

これを隠したくて何度かホイルを上から巻き重ねてたので
最終的に8mくらいになったでしょうか。

でも足したところでその都度ホイルの端はできるわけで。

とにかく叩いていきましょ。

IMG_20180402_191906

うおっ
途中から軍手外して作業してたら手真っ黒!

凸凹がだいぶなじんできました。

そして叩いていると、「ポスポス」いうところと
「コツコツ」のところが2種類の音になってきました。

ポスポスゾーンはまだホイルに隙間があるのでしょう。


こどもと交代で2時間位やってこの状態

IMG_20180402_203319



かなり薄くなったけどやっぱり剥がれそうで不安ですね境目。

IMG_20180402_203328

しかしこの単純作業…
見た目以上に腕への負担がすごい!!

私の二の腕が悲鳴を上げそうなので今日はここまで。
湿布を貼って明日に備えます。

今TwitterとかYouTubeでアルミホイルの固まり叩きまくってきれいなアルミ珠にするの流行ってますよねいっくんに話したら当然のごとく「やってみたい」と言うのでやってみました。こんくらいかな〜(これでアルミホイル1mくらいです)ひたすら叩きます。(途中はるちゃんがバ ... 続きを読む
今TwitterとかYouTubeで
アルミホイルの固まり叩きまくって
きれいなアルミ珠にするの流行ってますよね

いっくんに話したら
当然のごとく「やってみたい」と言うので
やってみました。

IMG_20180401_172242

こんくらいかな〜
(これでアルミホイル1mくらいです)


IMG_20180401_175414

ひたすら叩きます。
(途中はるちゃんがバドミントンに誘いに来たので
 ラケットが写っていますが気にしないでください)


IMG_20180401_174839

ん…?



IMG_20180401_175104

あれ…




IMG_20180401_175439

な、なんか全然珠になる気配ないんですが…

なんでだろ〜?
最初の丸め方がすでに悪かったのかな
叩き方にコツがあるのかな

かなりがんばったのですが
ただただアルミホイルがもろもろと
崩れていくだけの状態になってしまったので
今回このホイルで続けるのは断念しました。


せっかくなんで以前作った泥団子置いときますねー

IMG_20180401_233222

きれい…