知多にうまいもんを食べに行った時(メインブログ参照)

えびせんべいの里に寄り道しました。
こちらではえびせんべいを焼く体験ができるのです!

このねりねりしたものがえびせんべいの生地です。
えびだけじゃなくていかも入ってるんですね〜。

これが体験専用のえびせんべい焼く鉄板。
受付でもらった手袋と帽子を装着して

鉄板に盛るように流し込みます。
上からも鉄板でプレスするので
うすく伸ばす必要はなし。

ハンドルを回して締め付けて、鉄板に圧をかけます。
鉄板の外側が鍾乳洞みたいになってるのは
火傷防止の塗料が塗られているそうです。
こぼれた生地が蓄積されまくってるのかと思った。

4分ほど待ちます。
ブザーがなったら焼き上がり〜。
ハンドルを逆に回してオープン!

あーめっちゃ穴空いちゃった!
生地に空気が入ると穴になるのかな?

いっくんのにも派手に穴が!

きれいに焼けたのははるちゃんだけでした。
はるちゃんはこういうとこある。

このあとえびせんべいに絵を描くことができます。
ソースで赤色(茶色っぽいかな)、しょうゆで黄色の色がつけられます。
穴を活かした絵を…と考えたのですが
たいしていいアイディアも浮かばなかったので
なんか普通に絵を描きました…。

はるちゃんは自分のえびせんべいの形が
「はるちゃんに似てる!」と言って

自分の顔を描くことにしたようです。

おお〜いいねぇ。
いっくんは黄色で描けるキャラクターということで

ピカチュウを。
なるほど穴をしっぽに見立てたんだね!
し、しかしなんかリアリスティックなピカチュウだな…
はるちゃんの方はどうなったかな〜と見てみると

えーあごの輪郭
そのカーブ生かさないのーーーーー
それならどんな形でもよかったんじゃ…!
ま、まあいいや
絵が描けたら乾燥にかけまーす

「おせんべいかんそうき」

コンベアの網の上にそっとえびせんべいを乗せると
移動しながら乾燥されて反対側からペッとでてきます。

専用の皿と袋に入れて完成でーす。

やっぱりいっくんのピカチュウが芸術的!
なんかすごいインパクト!
えびせんべい焼き体験楽しかったです!
ーーー
メインブログもどうぞ!

ひなまつりで突然の狂気
ーーー
こちらもよろしくお願いします!

えびせんべいの里に寄り道しました。
こちらではえびせんべいを焼く体験ができるのです!

このねりねりしたものがえびせんべいの生地です。
えびだけじゃなくていかも入ってるんですね〜。

これが体験専用のえびせんべい焼く鉄板。
受付でもらった手袋と帽子を装着して

鉄板に盛るように流し込みます。
上からも鉄板でプレスするので
うすく伸ばす必要はなし。

ハンドルを回して締め付けて、鉄板に圧をかけます。
鉄板の外側が鍾乳洞みたいになってるのは
火傷防止の塗料が塗られているそうです。
こぼれた生地が蓄積されまくってるのかと思った。

4分ほど待ちます。
ブザーがなったら焼き上がり〜。
ハンドルを逆に回してオープン!

あーめっちゃ穴空いちゃった!
生地に空気が入ると穴になるのかな?

いっくんのにも派手に穴が!

きれいに焼けたのははるちゃんだけでした。
はるちゃんはこういうとこある。

このあとえびせんべいに絵を描くことができます。
ソースで赤色(茶色っぽいかな)、しょうゆで黄色の色がつけられます。
穴を活かした絵を…と考えたのですが
たいしていいアイディアも浮かばなかったので
なんか普通に絵を描きました…。

はるちゃんは自分のえびせんべいの形が
「はるちゃんに似てる!」と言って

自分の顔を描くことにしたようです。

おお〜いいねぇ。
いっくんは黄色で描けるキャラクターということで

ピカチュウを。
なるほど穴をしっぽに見立てたんだね!
し、しかしなんかリアリスティックなピカチュウだな…
はるちゃんの方はどうなったかな〜と見てみると

えーあごの輪郭
そのカーブ生かさないのーーーーー
それならどんな形でもよかったんじゃ…!
ま、まあいいや
絵が描けたら乾燥にかけまーす

「おせんべいかんそうき」

コンベアの網の上にそっとえびせんべいを乗せると
移動しながら乾燥されて反対側からペッとでてきます。

専用の皿と袋に入れて完成でーす。

やっぱりいっくんのピカチュウが芸術的!
なんかすごいインパクト!
えびせんべい焼き体験楽しかったです!
ーーー
メインブログもどうぞ!

ひなまつりで突然の狂気
ーーー
こちらもよろしくお願いします!
コメント
コメント一覧 (3)
ぷにんぷ_さな
が
しました
みんな上手でうらやましい。
ぷにんぷ_さな
が
しました
はるちゃんもいっくんも絵が上手いですね〜‼︎
さすが遺伝子‼︎(≧∀≦)
ぷにんぷ_さな
が
しました