バレンタインデーが近いですね!
先日名古屋でスイーツ展を見に行って
刺激を受けたこともあって
久しぶりにミニチュアスイーツを作りたくなりました。
ウッドフォルモという、木からできた粘土が
チョコレートっぽい色なのでこれを使ってみましょう。

やってみたら色は近いけど質感ぜんぜん違うな、
と気づいてしまったけどこのまま続けますよ。
抜き型に詰めていくつか同じ形のものを作ります。
乾かしている間に小さいパーツ。
樹脂粘土でアーモンドとコーヒー豆を作って

ブルーミックスという型とり剤で型をとります。

これにまた樹脂粘土を詰めれば量産できるわけです。

水彩絵具で色をつけます。
動かないように割り箸に両面テープで固定しつつ。

焦げ茶の絵の具と木工用ボンドを混ぜたチョコもどきで
先程の粘土をコーティングして、かわかないうちに
アーモンドやコーヒー豆を乗っけます。

下に敷くペーパーカップは
チョコの型をとった抜き型に絵具のフタが
ぴったりフィットしたので、間にオーブンシートをはさんで
プレスして、それっぽく形作ります。

チョコソースが残ったので小さく丸めた粘土を
コロコロ転がしてトリュフチョコっぽくして…
サイズを図って箱も作ってみました。

手に乗せるとこれくらい。

ミニチュアスイーツやっぱり楽しい!
と悦に入っているときに
Twitterで流れてきたファンであるミニチュア作家さんの作品。

私のチョコでっか。
ーーー
メインブログもどうぞ!

名古屋で遊び尽くす1日!④トクサツガガガ展@NHK名古屋
ーーー
こちらもよろしくお願いします!
先日名古屋でスイーツ展を見に行って
刺激を受けたこともあって
久しぶりにミニチュアスイーツを作りたくなりました。
ウッドフォルモという、木からできた粘土が
チョコレートっぽい色なのでこれを使ってみましょう。

やってみたら色は近いけど質感ぜんぜん違うな、
と気づいてしまったけどこのまま続けますよ。
抜き型に詰めていくつか同じ形のものを作ります。
乾かしている間に小さいパーツ。
樹脂粘土でアーモンドとコーヒー豆を作って

ブルーミックスという型とり剤で型をとります。

これにまた樹脂粘土を詰めれば量産できるわけです。

水彩絵具で色をつけます。
動かないように割り箸に両面テープで固定しつつ。

焦げ茶の絵の具と木工用ボンドを混ぜたチョコもどきで
先程の粘土をコーティングして、かわかないうちに
アーモンドやコーヒー豆を乗っけます。

下に敷くペーパーカップは
チョコの型をとった抜き型に絵具のフタが
ぴったりフィットしたので、間にオーブンシートをはさんで
プレスして、それっぽく形作ります。

チョコソースが残ったので小さく丸めた粘土を
コロコロ転がしてトリュフチョコっぽくして…
サイズを図って箱も作ってみました。

手に乗せるとこれくらい。

ミニチュアスイーツやっぱり楽しい!
と悦に入っているときに
Twitterで流れてきたファンであるミニチュア作家さんの作品。
Nunu's House(田中智)@miniature_MH
あと、寂しい殿方へ
2019/02/12 20:08:18
俺からのバレンタインっす🍫
#バレンタイン #俺チョコ https://t.co/n5r7pwOQ5i

私のチョコでっか。
ーーー
メインブログもどうぞ!

名古屋で遊び尽くす1日!④トクサツガガガ展@NHK名古屋
ーーー
こちらもよろしくお願いします!
コメント
コメント一覧 (1)
昔寄せ鍋のミニチュアのキットを買って作ったなー。
お寿司も作ったー。
最近は別の物作りしてて全然やってないけど。
ここでコメントするのは何なんですけど、コメントが入れられなかったから、すみません💦
私もとくさつガガガ見てますよ〜‼︎(≧∀≦)
自分自身も特撮ヒーロー好きなんで。
アラフィフですけど(^◇^;)
こっちでもとくさつガガガ展やってくれないかなー‼︎
ぷにんぷ_さな
が
しました