メインブログの方でぼちぼち書いてますが、
今年もライブドアブログの忘年会に参加しまして
今回は洋服で行ってホテルで着替えることにしました。
帯を締めていくと新幹線でゆったりもたれられないから。
で、着付け時間短縮のため作り帯の方がいいなと
せっかくだから新しく縫うことにして…
どんな柄にしようかな〜と布のストックをあさり…
これだ

ど ん
アレキサンダーヘンリーのUSAコットン
これ見つけた瞬間脊髄反射で購入したものの
けっこう柄が大柄なので袋物にするにも使いづらく
たまに眺めて愛でるだけだったのが
今じゃない!?使う時!(たぶん違う)
今回作ろうとしてる「作り帯」は
結びと胴の部分が分かれている
二部式の構造のもの。

あらかじめ形作った状態にしてあるので
かんたんに結べるのです。
ただ胴に巻く部分はお腹にふたまわり巻くので
かなり長くなり…

ミシンかけてるとこんな状態になります(笑)
布を断つのもけっこう大変なので
「明日作ろう、明日こそ作ろう」
「あすなろう、あすなろう」と言ってる間に
結局忘年会前日になってあわてて仕上げました。

あ〜もうちょっとマッチョが中心に来てほしかった…
でも縫ってからお太鼓に折って固定するので
完成形の位置合わせがとっても難しいのです。
着物と合わせてみましょう。

うん、コントラストがぱっきりしてけっこういいんじゃない!?
さて着付けのやり方などはまた次回。
ーーー
メインブログもどうぞ!

livedoorブログ忘年会2018あれこれ①
ーーー
こちらもよろしくお願いします!
今年もライブドアブログの忘年会に参加しまして
今回は洋服で行ってホテルで着替えることにしました。
帯を締めていくと新幹線でゆったりもたれられないから。
で、着付け時間短縮のため作り帯の方がいいなと
せっかくだから新しく縫うことにして…
どんな柄にしようかな〜と布のストックをあさり…
これだ

ど ん
アレキサンダーヘンリーのUSAコットン
これ見つけた瞬間脊髄反射で購入したものの
けっこう柄が大柄なので袋物にするにも使いづらく
たまに眺めて愛でるだけだったのが
今じゃない!?使う時!(たぶん違う)
今回作ろうとしてる「作り帯」は
結びと胴の部分が分かれている
二部式の構造のもの。

あらかじめ形作った状態にしてあるので
かんたんに結べるのです。
ただ胴に巻く部分はお腹にふたまわり巻くので
かなり長くなり…

ミシンかけてるとこんな状態になります(笑)
布を断つのもけっこう大変なので
「明日作ろう、明日こそ作ろう」
「あすなろう、あすなろう」と言ってる間に
結局忘年会前日になってあわてて仕上げました。

あ〜もうちょっとマッチョが中心に来てほしかった…
でも縫ってからお太鼓に折って固定するので
完成形の位置合わせがとっても難しいのです。
着物と合わせてみましょう。

うん、コントラストがぱっきりしてけっこういいんじゃない!?
さて着付けのやり方などはまた次回。
ーーー
メインブログもどうぞ!

livedoorブログ忘年会2018あれこれ①
ーーー
こちらもよろしくお願いします!
コメント
コメント一覧 (5)
マッチョの帯‼︎おっしゃれ〜‼︎
マッチョ好きにはたまりまへん‼︎
(≧∀≦)
ぷにんぷ_さな
が
しました
やっぱりさなえさんでした笑
クセがすごい!好きです!!
ぷにんぷ_さな
が
しました
ぷにんぷ_さな
が
しました
こういう着物の楽しみ方は、自作ならではですよね♡
ぷにんぷ_さな
が
しました
ぷにんぷ_さな
が
しました