さて三角コーンの型がとれました。
この型に、くっつき防止のベビーパウダーをはたいて
中にまたブルーミックスを詰めて型取り、
凸と凹の型が取れたことになります。

そしてこちら。
これは塩ビ板。硬質塩化ビニールの板です。
ホームセンターとかに売っています。

これをキャンドルの火で炙って
やわらかくなったところを型に押し付けます。
ヒートプレスという方法です。
両手がふさがる上にスピード勝負なので
途中の写真がないのですが

えーとあの、うん。
めっちゃむつかしいな!
実はヒートプレス初挑戦の私。
火に近づけすぎて焦げちゃったり、
型の中心にうまく押し付けられなかったり。

あと輪ゴムで固定してたら熱ですぐ切れちゃうので
途中からダブルクリップに変えました

凸に押し付けて、上からさらに凹をかぶせるんですが、
何度も失敗してなんとか形になるようになってきました。

このままでは餃子でいうところのハネが余分なので
切り取っちゃいます。

ハサミで簡単に切れます。

さらに精密ヤスリで切り口のぎざぎざを整えて完成!
これで型さえあればいくらでも三角コーンができるぞ。
これはピアスに加工しました。

やしろあずきさんにもおひとつ献上しました。
渡したときのことはメインブログをどうぞ!

炎上経験のあるブロガーの話は真剣に聞いてしまうな
ーーー
こちらもよろしくお願いします!
この型に、くっつき防止のベビーパウダーをはたいて
中にまたブルーミックスを詰めて型取り、
凸と凹の型が取れたことになります。

そしてこちら。
これは塩ビ板。硬質塩化ビニールの板です。
ホームセンターとかに売っています。

これをキャンドルの火で炙って
やわらかくなったところを型に押し付けます。
ヒートプレスという方法です。
両手がふさがる上にスピード勝負なので
途中の写真がないのですが

えーとあの、うん。
めっちゃむつかしいな!
実はヒートプレス初挑戦の私。
火に近づけすぎて焦げちゃったり、
型の中心にうまく押し付けられなかったり。

あと輪ゴムで固定してたら熱ですぐ切れちゃうので
途中からダブルクリップに変えました

凸に押し付けて、上からさらに凹をかぶせるんですが、
何度も失敗してなんとか形になるようになってきました。

このままでは餃子でいうところのハネが余分なので
切り取っちゃいます。

ハサミで簡単に切れます。

さらに精密ヤスリで切り口のぎざぎざを整えて完成!
これで型さえあればいくらでも三角コーンができるぞ。
前川さなえ@puninpu
やしろあずきさんに献上するために作ったミニチュア三角コーン、シルバニアファミリーの赤ちゃんでちょうどいいサイズ感 https://t.co/dNSLgsawH2
2018/10/28 11:22:47
これはピアスに加工しました。

やしろあずきさんにもおひとつ献上しました。
渡したときのことはメインブログをどうぞ!

炎上経験のあるブロガーの話は真剣に聞いてしまうな
ーーー
こちらもよろしくお願いします!
コメント
コメント一覧 (1)
ぷにんぷ_さな
が
しました