↑Twitterに流れてきたこちらのツイート。upusen@upusen
フロッピーディスクはこうして作られます。 https://t.co/Bm62FgJvJc
2018/08/09 15:58:01
あ〜懐かしい懐かしい、昔はそうだったよね〜
って
んなワケないでしょ!(笑)
まるで金太郎飴のような製造方法…
でも私はそのやわらかそうな質感から
「焼く前のアイスボックスクッキーの生地」
に見えてきました。
そう見えてきたんなら作るっきゃないじゃん!
まずは簡単に設計図を。

ツイートのイラストと見比べつつ、
だいたいの比率を決めていきます。
ブラックココア生地とプレーン生地、それに
2つを混ぜた薄グレーっぽい生地を用意して
設計図を目安に組み立てていきます。
予定通りにはなかなか作れないのですが
やみくもにぶっつけでやるよりはだいぶ形が整います。
それを冷凍庫で30分ほど寝かせて
包丁でカットすると…

おお!イラストみたいになった!(笑)

「フロッピーディスクはこうして作られます」(笑)
余った生地は別でうずまきクッキーにしちゃいましょう。

ちなみに余ったのの余ったのになると
ただのぐちゃっとしたなにかになってしまいます。

フロッピーディスクの切れ端とかもね(笑)

焦げないように気をつけて、オーブンで焼いて
はい、フロッピーディスクが焼けました!
前川さなえ@puninpu
フロッピーディスクの作り方でフロッピーディスク作りました https://t.co/0ZfrNZFQsD
2018/08/15 22:13:03
アイスボックスクッキーは手間がかかるけど楽しいですね、
今度は何を作ろうかな、
量産するとかわいいのってなにがあるでしょうね?
コメント
コメント一覧 (2)
フロッピーディスク懐かしいです。イラスト見て作ってしまうところがさすがです!!
ラズベリージャムを混ぜてジブリに出てくるハムを作って貰いたいです( ☆∀☆)
この手の金太郎アメ的なメニューは多いですが、断面の美しさ・面白さに加えて「薄く切る」事に意味があるのが素晴らしいです。
私もぜひ作って見たいですが、子供たちに出しても「何これ?」って言われそうで怖い…。