さわれる水だんご、まだやるよーっ!
水だんごは、さわれるというか
「手に乗せられる水」「指でつまめる水」って感じで
こねて形を作ったりはできないです。

うすーい膜に包まれてるみたいな。
今度は色をつけて遊んでみます。

色をつける粉で赤・青・黃の「水だんご液」を作ります。
この3色があれば混ぜていろんな色ができますからね。

わー勾玉みたいな形!
まんまるやっぱりむつかしい。
でも色がついたのキレイー!

青と黄色で緑になるところ…

あまり混ぜきらないままかためる水に入れると
軽くグラデーションの水だんごになる!
これもなぜかしずく形になっちゃった。
では私はスポイトでポトポトポトと落として…

はい、イクラー。

思ったよりすごくイクラになりました(笑)
はるちゃんもマネして紫色でぶどうを。

あっ水だんごがレンズになって網目が大きく見える!
おもしろ!
でも本物のぶどうは不透明だから
やっぱりそれっぽく見えないですね。
いっくんはちゅーっと出して…

ヒモ状にしたかったけど時々切れちゃってブチブチに^^;

わっでも水から上げるとこれはこれでキレイ〜。

いろんな水だんごができました。
一番大きくできた記録はこれ!

この大きさになると手に乗せた感触が
なんとも不思議な感じです(笑)
うまくできたのだけ残して置いておいたら
数日後にからからになってました〜
保存はできないのね…残念!
水だんごは、さわれるというか
「手に乗せられる水」「指でつまめる水」って感じで
こねて形を作ったりはできないです。

うすーい膜に包まれてるみたいな。
今度は色をつけて遊んでみます。

色をつける粉で赤・青・黃の「水だんご液」を作ります。
この3色があれば混ぜていろんな色ができますからね。

わー勾玉みたいな形!
まんまるやっぱりむつかしい。
でも色がついたのキレイー!

青と黄色で緑になるところ…

あまり混ぜきらないままかためる水に入れると
軽くグラデーションの水だんごになる!
これもなぜかしずく形になっちゃった。
では私はスポイトでポトポトポトと落として…

はい、イクラー。

思ったよりすごくイクラになりました(笑)
はるちゃんもマネして紫色でぶどうを。

あっ水だんごがレンズになって網目が大きく見える!
おもしろ!
でも本物のぶどうは不透明だから
やっぱりそれっぽく見えないですね。
いっくんはちゅーっと出して…

ヒモ状にしたかったけど時々切れちゃってブチブチに^^;

わっでも水から上げるとこれはこれでキレイ〜。

いろんな水だんごができました。
一番大きくできた記録はこれ!

この大きさになると手に乗せた感触が
なんとも不思議な感じです(笑)
うまくできたのだけ残して置いておいたら
数日後にからからになってました〜
保存はできないのね…残念!
コメント
コメント一覧 (1)
固めのスライムを想像していましたが、捏ねたりはできないんですね