うち、玄関入ってすぐ階段があるんですけど
その階段がけっこうダークな色合いで

ちょっと暗い印象なんですよね。
で、先日Seriaでウォーターペイントの塗料を見つけて
(写真を撮り忘れてしまったのですが…!!)
「明るい色で塗っちゃえ!」と思い立ちました。

塗るのはこの蹴り込み板の部分。
はみ出さないようマスキングテープでマスキングします。

購入した塗料はスモーキーブルーとスモーキーグリーン。
一段おきに塗り替えていこうかと。

あっ。
本当は塗らないところ全部養生するべきなのですが
そこんところズボラかますとこういうことに。

ああっ。
水性塗料(乾くと耐水性)なのですぐ拭き取れば落ちます。

でもトータルの作業効率考えたら
ちゃんと養生しておくほうが絶対いいです…

一度塗りの段階ではまだムラムラなので
一時間くらいおいてから二度塗りします。

こうして見ると塗りたてと乾いてからで
けっこう色合いが変わりますね。

上の段が二度塗りしたスモーキーブルー。
下の段が一度塗りのみのスモーキーグリーンです。
明るくなりましたー!

よーく乾いたらマスキングテープを剥がして…

この作業は楽しいので子どもにやらせてあげました。

一応塗る前におとうさんに塗っていいか聞いて許可もらったのですが
おとうさんは踏み板の手前部分だけかと思っていたらしく
完成したら思い切り塗っててびっくりしたそうです。
全段塗ってちょうど2本分のボトルを使い切りました。

200円で階段をDIYできた!
かなり雰囲気変わりましたよ〜!
その階段がけっこうダークな色合いで

ちょっと暗い印象なんですよね。
で、先日Seriaでウォーターペイントの塗料を見つけて
(写真を撮り忘れてしまったのですが…!!)
「明るい色で塗っちゃえ!」と思い立ちました。

塗るのはこの蹴り込み板の部分。
はみ出さないようマスキングテープでマスキングします。

購入した塗料はスモーキーブルーとスモーキーグリーン。
一段おきに塗り替えていこうかと。

あっ。
本当は塗らないところ全部養生するべきなのですが
そこんところズボラかますとこういうことに。

ああっ。
水性塗料(乾くと耐水性)なのですぐ拭き取れば落ちます。

でもトータルの作業効率考えたら
ちゃんと養生しておくほうが絶対いいです…

一度塗りの段階ではまだムラムラなので
一時間くらいおいてから二度塗りします。

こうして見ると塗りたてと乾いてからで
けっこう色合いが変わりますね。

上の段が二度塗りしたスモーキーブルー。
下の段が一度塗りのみのスモーキーグリーンです。
明るくなりましたー!

よーく乾いたらマスキングテープを剥がして…

この作業は楽しいので子どもにやらせてあげました。

一応塗る前におとうさんに塗っていいか聞いて許可もらったのですが
おとうさんは踏み板の手前部分だけかと思っていたらしく
完成したら思い切り塗っててびっくりしたそうです。
全段塗ってちょうど2本分のボトルを使い切りました。

200円で階段をDIYできた!
かなり雰囲気変わりましたよ〜!
コメント
コメント一覧 (4)
次回はサンドペーパーなど簡単にできる下地処理などの工程を加えるといいかもですね!
長持ちしますので!
ケコミはどうしても傷みやすい箇所ですので…
一気に明るくなりますよね〜。
マスキングテープは半乾きで剥がす方がキレイに仕上がるようですよ^^
いいなー、楽しんでるなーとほっこりしました。もし飽きたら他の色も有りですね。飽きないよって思ったらごめんなさい。