フラワーゼリーに挑戦③
フラワーゼリーの色つきのミルクゼリーはゼラチンで、透明ゼリーはアガーを使っています。家庭でゼリーを作るのによく使うのはゼラチンですね。アガーの方は、私は数年前に仕事で参加した料理教室で初めてその存在自体を知りました。あまりスーパーとかでも売ってるの見ま ...
続きを読む
フラワーゼリーの
色つきのミルクゼリーはゼラチンで、
透明ゼリーはアガーを使っています。
家庭でゼリーを作るのによく使うのはゼラチンですね。
アガーの方は、私は数年前に仕事で参加した料理教室で
初めてその存在自体を知りました。
あまりスーパーとかでも売ってるの見ませんね。

凝固温度と透明度に違いがあります。
寒天も海藻からできていますがやや白濁します。
常温で固まるアガーで作った透明ゼリーに
かたまるまではいかない、ややとろとろくらい
温度を下げたゼラチンのミルクゼリーを注入して
冷蔵庫で冷やして全体がかたまるわけですが、

なかなかこのミルクゼリーの扱いがむつかしい。
何度かやってみて、
色を変えるのにも挑戦したのがこれ。

やはり透明なのが見える部分ができてしまっています。
隙間なく注入してるつもりなんだけどなぁ。
あと透明ゼリーの透明度は上がったけど
気泡が入ってしまった。
もうちょっと極めたいな〜。
ーーー
《YouTube》
よければチャンネル登録よろしくお願いします!

ーーー
メインブログもどうぞ!